放談雑談 文部科学省は何が言いたいの?親の年収と子供の学力が比例する・・。だから学校の成績なんて意味がないって言ってみな! 言いたい放題の巻!様々なメディアで取り上げられたのでご覧になった方も多いと思いますが、文部科学省が親の年収が高いほど子供の成績がよくなるという調査結果を発表しました。これがニュースなの・・?Asahiのこの表(↓)がわかり易いと思いますが、... 2009.08.06 放談雑談
BRICs HSBCブラジル投信から野村ブラジルETFへ乗り換える際のメリット・デメリット! HSBCブラジルオープンを部分的に売却した話は書きましたが、野村のNEXT FUNDS ブラジル株式指数・ボベスパ連動型上場投信(1325)というETFへ乗り換えを検討しています。目的はコストを下げるためですが、全部乗り換えるほど日本上場の... 2009.08.05 BRICs
BRICs 中国・ブラジル・ロシアのETFを手数料ゼロで買って年間0.5%のコストで保有する方法をこっそり教えます! 新興国株の投資信託はコストが高く、大抵購入手数料3%、年間信託報酬2%程度は掛かるという話は最近書きました。しかし、国内でも何故か中国A・ブラジル・ロシア等の新興国株連動ETFが上場されています。世界標準では決して安くないのですが、年間信託... 2009.08.04 BRICs
放談雑談 国民の民度が低い!?細田幹事長、訂正しなくていいのに・・。政治家とメディアと国民の強力な負のトライアングルを崩せ! 言いたい放題の巻!少し前の話ですが、7月24日に自民党の細田幹事長が「麻生総理が字が読めないらしいと言って楽しんでいる。・・・。それはそんなに大したことない。・・・。だけど、そのことの方が、みんな面白いんだ」と発言し、例の「日本国の程度を表... 2009.08.02 放談雑談
株式 STAM新興国株式インデックスオープンを斬る!(1):新興国投資の価格破壊!圧倒的な低コストは庶民の味方! 住信アセットマネジメントがSTAMシリーズの後発として昨年12月に出した新興国株式のインデックス投資信託について書いたことがありませんでした。新興国好きの私が何故これをスルーしていたかと言うと、含み損でアロケーションを変える気もなかったし、... 2009.08.01 株式
全般共通 原油価格がやっぱり気になる!これだけの逆風とあの究極のETF逆指標が登場する中で上昇できるの!? 私が売ったからか(?)、昨日はダウも年初来高値を更新し為替もクロス円堅調でしたね!?一昨日急落した原油価格も急騰して1バレル67ドルを回復してしまいました。しかし昨日も書きましたが、原油価格は上昇できないと思わせる逆指標が他にも沢山あります... 2009.07.31 全般共通
全般共通 なんとなく軟調!?上海株と原油から崩れる可能性はあるか?でもダウは引け間際にしぶとい! 昨夜のダウは0.29%減の9070で引けて、9000台はまだ維持しています。この4日間9000から9100の狭い範囲で揉み合いですね。昨日5%急落した上海株は銀行の貸出抑制策が取られるのではないかと懸念されたことが理由ですが、その後の欧州株... 2009.07.30 全般共通
全般共通 上海急落は読んでいなかったが、株も為替も利益確定ではなく損失確定しました! 久しぶりに株(投信)とFXの長期ポジションを決済して利益確定・・、と言いたいところが損失確定しました。古いもの(かつ多く)は08年3月に買いを入れて大事に(?)持っていたポジションですが、このタイミングで売った理由はいくつかあります。●リー... 2009.07.29 全般共通
全般共通 米中戦略経済対話は爺7からG2&G20時代への変化を象徴!?日本がどう絡むかより日本はどうしたいの? 昨日から米中戦略経済対話が始まりました。オバマ大統領の発言は中国重視を改めて印象付けるものでしたが、メディアによって米中関係に関する発言で「米中がどの2国間関係より重要」(SANKEI)と「米中は世界のどの2国間関係にも劣らず重要だ」(ロイ... 2009.07.28 全般共通
株式 数字も節目、高さも節目に来た世界の株価!?注目は日本と香港の「万」! 先週金曜日の世界の株価の終値を見ていて気付いたのですが、不思議と大台の前後に位置している指数が多いように思います。<各国株価指数の金曜終値(7/24)>----------------------------------------NYダウ... 2009.07.27 株式