2022

スポンサーリンク
全般共通

auAMレバナスが信託報酬0.43%で登場!この為だけにauカブコムはツミレバ可にルール変更!?

auカブコム証券が7月29日から「auAMレバレッジNASDAQ100」投資信託の取扱いを開始しました!運用会社は同系列のauアセットマネジメントですが、どうやらこの投信が自社運用体制による初の個人投資家向けファンドとなるようです。ファンド...
全般共通

イーストスプリングのオンライン専用低コストアクティブファンドでインド・ベトナムが信託報酬0.99%!

イーストスプリングがオンライン専用で低コストのアクティブファンドシリーズ「+αシリーズ」を7月29日に設定しました!「イーストスプリング・インド・コア株式ファンド」(愛称:+αインド)「イーストスプリング・ベトナム株式ファンド」(愛称:+α...
全般共通

SOMPO123は22年上期でMSCIコクサイを上回ったが!?ベンチマーク差異の開示姿勢は好感触!

SOMPOアセットマネジメントが7月20付けで「SOMPO123 先進国株式」の22年上期運用状況をリリースしました。(↓PDFファイル)「当ファンドの2022年上期のパフォーマンスは▲2.34%となり、基準価額は下落しましたが、参考指数で...
全般共通

投信積立の楽天キャッシュ決済で1%還元にする方法!?某ドラッグストアで楽天ギフトカードを買うだけ?

あまり広めるのも良くないと思いますが、これは良い方法だと思った人は静かにやりましょうね!?楽天証券の投信8月積立分から楽天キャッシュ決済が開始されますが、楽天カード決済は9月積立分から低信託報酬の投資信託については0.2%還元に変更されるの...
全般共通

KDDI大規模障害で考える低コストなデュアル体制で迂回可能なバックアップ回線常備で自衛!

KDDIの大規模障害で通信インフラの重要性が再認識されましたが、電気やガスとは異なり複数事業者を選べる環境にあるので自衛は可能です。なんとなくイメージでNTT系のドコモは技術力があって安心で新興楽天はリスクという勝手な先入観を持ちがちですが...
全般共通

楽天証券が中国株式の取引手数料を業界最安に引き下げも円貨決済では為替手数料が高いよ!?

楽天証券は今年に入ってからいわゆる改悪が続きましたが、6月20日には800万口座を達成したので新規獲得においては改悪が然程逆風にはならなかったのかも知れません。口座数を獲得したから条件で劣って良いと殿様態度に変わった訳ではなく、しっかり改善...
全般共通

東証が2023年にもアクティブETFを解禁!一方でパッシブの南アETFは上場廃止!?

日経の報道によると、東京証券取引所が2023年にもアクティブETFを解禁するようです!現状の上場規則ではETFが「適格指標に連動する」ことを条件としているためアクティブ運用ができないが、1~2年以内に規則を見直し指数に連動しないETFを上場...
全般共通

NYダウ3万ドル割れ来た!でもバーゲンセールと言えないのは円安と時間軸!?

来ましたね、遂にNYダウ3万ドル割れが!(なんか喜んでるみたいでアレですが・・)強い5月CPI結果を受けて直前に0.75%利上げを市場が急速に織り込み始めて30500ドル水準まで下げていましたが、予想通りのFOMC結果が発表されるとインフレ...
全般共通

40年ぶりの高CPIでリスク回避再びいや三度!今週にもダウ年初来安値更新の可能性!?

先週金曜日は米5月CPI上昇率が約40年ぶりの高さとなる8.6%と市場予想と4月実績の8.3%を共に上回ったことでインフレ抑制期待が剥落し利上げ加速が意識され、NYダウは▲2.7%の大幅下落となりました。金利動向により敏感なナスダック総合指...
全般共通

楽天証券の投信積立で楽天キャッシュ決済6/19開始だが楽天カードからの切り替え再整理!

楽天証券で6月19日から投信積立での「楽天キャッシュ」決済開始と告知されていますが、で?自分はどうするんだっけ?と一瞬思ってしまいました!?スキームやスケジュールが若干複雑なので2月のアナウンス時に自分はこう使うなと決めていてもアレ結局どう...
スポンサーリンク