それでは前回述べたやり方を踏まえてコスパPCを更に安く買える実例を挙げてみましょう!
実質5万円切り(4万円台)で性能充分なPCは上手くやればインフレ円安の2023年でも手に入るって!?
私の興味対象である15.6インチノートで実例を2つ挙げますが、14インチとの価格差はほぼないし、デスクトップでもメーカーの勢力図は同じであり前回述べたやり方は有効です。
価格や条件は私が調査した4月23日をベースとし、2例共に価格コム限定モデルか独自価格です。
【HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定】
主要スペック CPU:AMD Ryzen 5 5625U/ストレージ:SSD 512GB/メモリ16GB
価格.com特価 62,800円(税込)
評価ポイント:上記の充分過ぎる基本性能、IPS液晶、WiFi6対応、指紋認証あり
残念ポイント:有線LAN端子なし
今一番勢いのあるHP社のこのモデルは価格コムのノートPC人気売れ筋ランキングで半年以上1位を独占していると思いますがそれも納得のお化けコスパ。
低価格モデルの売り方はストレージ256GB/メモリ8GBが主流であり、上記モデルもこのスペックを選べますが価格は税込59,800円で設定されています。
3千円の価格差なら自分で後から512GB/16GBに増設しようともこんな低価格では不可能だから、必要と思わなくても悪いこと言わないからコッチを買っておけとなります。
(後述しますが、実は一時期実質価格が逆転して上位スペックの方が安かった!?)
個人的には日本語キーボードも合格です。
この時の公式サイト価格は確か7万円台だったと思いますが、今週末限定セールでも税込74,800円で価格コムモデルを下回ることはまずなく、同一製品の単なる二重価格なので直接公式サイトから買う理由はありません!?
税込62,800円自体でお化けコスパなので飛びついて良いのですが実はもっと価格が下がります(ました)。
①アマゾンギフト券5000円分還元!
4月23日までのキャンペーンでこの限定モデル購入でアマギフ5000円分還元を行っていました。
これが256GB/8GBの方には適用されないものだから、512GB/16GBの実質価格の方が2千円安いという不思議な状況に。
既に売れているのにHPの広告塔として価格コム1位を死守したいのか?SSD512GBの在庫が過剰なのか?理解不能な値引き方(笑)
②楽天リーベイツ12%併用で6851円還元!?
4月23日はHPの楽天リーベイツ還元が12%で提示されていました。
二重価格である価格コム限定モデルは公式サイトを訪れる顧客には見せないようにリーベイツのリンクを踏むと辿りつけないのですが以下の方法で行ける(らしい)。
まず公式サイトに行き会員登録すると各製品を見積保存できるようになるので、その後に価格コム限定モデルのページからリンクを踏んで公式サイトにて価格コム限定を見積保存しておく。
その後にリーベイツのリンクを踏んで公式サイトに飛ぶとこの見積は読み込めるのでカートに入れて購入するとリーベイツの還元も適用される(らしい)。
但し、メーカーから見れば重複を前提にせず別々のサイトに還元を提示しているだけで望むことではないでしょうし、何の保証もないし適用されなくても文句は言えません。
無事適用されれば、税抜き価格に対して12%還元なら6851円引きになるので無視できませんね。
③「楽天ペイの日」楽天カード払い設定3%還元で1884円還元!
日本HPは楽天ペイのオンライン決済に対応しており、事前エントリー要で毎月開催中の「楽天ペイの日」キャンペーンの対象店舗にもなっています。
日・月曜日に楽天ペイの楽天カード払い設定でオンライン決済すると3%還元になるので、4月23日の日曜日購入なら1884円還元も重なります!
この3つの還元を考慮した実質価格はなんとドーン!49,065円になりました!!!
(四捨五入の関係で1円単位まで正確とは限りません。)
このスペックで4万円台とか考えられませんが、良い条件が重なればここまで下がるという一例です。
現在も価格コム特価は維持されていますが、アマギフ還元も終わっているしリーベイツの10%超還元が次いつ出てくるかもわからないので、繰り返しますが還元なしでも激安なので興味があれば待ち過ぎずに適度な条件で手を打った方が良いと思います。
【Lenovo V15 Gen 4】
主要スペック CPU: Ryzen 3 7320U/ストレージ:SSD 256GB/メモリ8GB
価格.com特価 49,830円(税込)
評価ポイント:IPS液晶、WiFi6対応、有線LAN端子あり、(人によってはだから何?だが)180度開閉
残念ポイント:CPU性能、メモリ増設拡張不可、SDカードスロットなし、指紋認証なし
若干情弱騙しの印象を受けなくもないが一癖あっても理解して買うなら激安商品。
価格コム限定とは明記されていないが、公式サイト価格は59,950円なので単なる二重価格で約1万円引き。
おそらくCPUでCore iやRyzenを名乗って価格コム限定とはいえ素の価格で4万円台が付けられる新製品は存在しないと思います。
CPUの型番に騙されそうになりますが、実はこのCPUは二世代前のCore i3に劣る性能でこれが安さの最大理由でしょう。
但し、Celeronレベルではないのでこの性能で困る人は一握りであり、おそらく前述のRyzen 5 5625Uからこれにすり替えても殆どの人は気づかず支障はないし、メモリ8GB充分で増設の必要なく価格性能比で納得できる人にはお買い得でしょう。
まだ今年2月の新発売で前モデルからCPU性能は落としたがTN液晶からIPS液晶にアップしてWiFi6にも対応させたことがミソです。
一応ビジネスPCのエントリーモデルという位置付けですが、プライベートとの違いなんてほぼなくビジネスだから薄型化とコストダウンの為に最近は削られがちな有線LAN端子付きという利点もあります。
これまでVシリーズは人気もなく情報も少ないのですが、おそらくThinkbookとの差別化を明確にしてより低価格ゾーンに位置付けるためにCPU性能も落として面白い存在になったと思います。
日本語キーボードはUSの変形タイプで残念ですがdellよりはマシだし、何と言っても素で4万円台のPCですから何らかの妥協は必要でしょうね。
4月23日はレノボのリーベイツ還元が20%だったのでここから更に実質価格を下げたいところですが、残念ながらこちらにはリーベイツ適用が難しいですね。
レノボのポイントバック対象外の条件に「購入前後にリーベイツ以外のポイントサイト、クーポンサイト、価格比較サイトなどを訪問された場合は、リーベイツのポイントバックの対象外となる場合があり」と明記されているし、HPのように公式サイトのトップページから価格コム限定モデルにアクセスする方法も塞がれているようです。
ゴニョゴニョすれば今でも付くとか付かないとかいう話もあるようですがレノボの基本姿勢は除外ですし、もし20%還元も付けばという空想上の話だけすると実質価格は40,770円まで下がります!?
この日はリーベイツ20%還元だったので価格コム限定ではなく、リーベイツ経由で公式サイトの税込59,950円を買えば税抜価格に対して10,900円が還元されて実質価格は49,050円となり価格コム限定を下回りました。
でも、その差は800円程度なので個人的には価格コム限定を買ってダメ元でリーベイツ通してもし付けばラッキー程度でやってみますね。(笑)
この他にレノボは下取りで5000円増額(5月25日までは10000円に増額)キャンペーンをやっているので、下取りに出せる対象PCがあれば還元額として加えても良さそうですが、条件を細かく見ていないので対象なら査定額0円でも5千円で引き取ってくれるのか等私には不明なので考慮していませんが、対象者なら美味しいと思います。
ということで3回シリーズで書きましたが、インフレ円安のご時世でもやり方やタイミングで(5万円台ならいつでもゴロゴロある)実質価格5万円切りの(量販店なら10万円超の値札が付く)性能充分な新品PCは購入出来ます!
PCなんて資産ではなく故障しやすく寿命の短い消耗品!コスパの良い製品を上手く買ってなるべく長く使い倒しましょう!
にほんブログ村
コスパPCはこう選べ!(3):実質5万円で性能充分なPCはインフレ円安の今でも手に入る!
