スポンサーリンク
全般共通

eMAXIS Slim新興国株式インデックスが信託報酬0.19%に値下げで乗換えも検討!?

三菱UFJ国際投信がeMAXIS Slim新興国株式インデックスの信託報酬を12月13日より0.339%から0.19%(税抜)へ引き下げると発表しました!他社類似ファンドの状況を見て引き下げを決めたとのことですが、取り敢えず今回は他社ファン...
全般共通

基礎控除を50万円程度に引き上げ!?証券関連の減税になる?

まだ詳細は信用すべき情報ではないと思いますが、政府・与党は給与所得控除を縮小する一方で基礎控除を拡大する方向で調整に入ったとのこと。目的は雇用形態の多様化でサラリーマンに手厚い給与所得控除を減らしフリーランス等で働く人との格差を縮小するとの...
全般共通

ブラジル株に投資したいなら野村NEXT FUNDS[1325]かピクテ投信が有力な選択肢!

前回のインド株に続いてブラジル株へ比較的低コストで容易に投資する方法を考えてみます。インド株と同様にMSCIエマージング指数等に連動する新興国分散型の投信(or ETF)をべースにすれば信託報酬0.3%台から投資できます。しかしながら、ブラ...
全般共通

インド株に投資したいなら国内ETFの野村NEXT FUNDS[1678]は最有力の選択肢!

世界分散型のインデックス投資なら投信に対する国内ETFのコスト的な優位性はなくなりつつあると以前書きましたが、個別国投資ではまだ国内ETFは有効活用できるという視点でインドを例に挙げて書いてみます。日本でインド株に投資したくても手段は限られ...
株式

国内上場の海外指数連動ETFは日本時間に動かない!インドとブラジルの売買を例に

最近、国内上場ETFでNEXT FUNDSブラジル株式指数(1325)とインド株式指数(1678)を何度か売買する機会があったので気付いたことを書いてみます。まず第一に、この2つを含み多くのETFは1単元10万円未満なのでちょこちょこ売買す...
全般共通

適温相場に暴落なし?ダウは最高値を更新し続け日経平均は15連騰?暴落求む!

ゴルディロックス(適温)相場が続いて右肩上がりの上昇となっていますが、今年も残り2カ月余りとなりましたが暴落らしい暴落ってありましたっけ?日経は3月から4月に若干調整と言えるものはありましたが、米国では今年押し目らしい押し目も作らず緩やかな...
全般共通

残念だけど国内上場の新興国株ETF(1681)からインデックス投信に乗り換えようかな?

前回エントリーでiシェアーズの新興国株ETF入れ替えについて書きましたが、国内上場ETFにはもう1つ「上場インデックスファンド海外新興国株式」ETF(1681)があります。私もiシェアーズ廃止予定の1582は持っていませんが、1681は少し...
全般共通

iシェアーズがフロンティアを含むETF10銘柄を廃止も日本市場に後ろ向きではない!?

iシェアーズがS&P500やMSCI先進国・新興国株を含む5銘柄のETFを9月28日に東証に上場して、8月上場分と合わせて7銘柄が追加されました。あれ、でもMSCIの先進国・新興国は既にあるよなと思ったら、ひっそりと(?)これらを含む既上場...
全般共通

楽天・バンガード・ファンドはVT・VTIに始まりVOO・VWOを経て更に拡充?

楽天投信からバンガードのETFを対象にしたノーロード投資信託が設定され、既に楽天証券とマネックス証券では取り扱われ、SBI証券でも10/20から取扱開始となります。「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」 信託報酬0.2396%程度対象E...
全般共通

積立NISAという「毒」が投資信託の高コスト体質という「毒」を制す!?

2018年から積立(つみたて)NISAが始まりますが。盛り上がっているような?いないような?私は以前も書きましたが、この制度には必ずしも賛同はしてません。まず「積立」という簡単な漢字を「つみたて」と平仮名にして制度名にしてしまうことから、利...
スポンサーリンク