• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • ドル105円割れと国債格付引き上げと食品偽装列島とiPhone基本料高い! | 経済的自由の実践投資備忘録

    ドル105円割れと国債格付引き上げと食品偽装列島とiPhone基本料高い!

    本日ドル円が一時的に105円を割りましたね。今は105.5円辺りですが、押し目買い作戦を考えなければならないので、今日の記事は雑談程度です。

    本日の円買い進行の1つの要因としてムーディーズの日本国債格上げがありましたが、最初にニュースを見たときはてっきり格下げと思いました。(未来からの借金ですけど、未来の世代が勝手に回されたこのツケ払えるの?他にもツケは沢山あるのに?)
    こんなタイミングでサプライズ格上げを出してきて何か裏があるんじゃないのと勘ぐりたくなりますが、押し目狙いの私にとっても悪くないニュースです。
    賞味期限は短そうだし、ユーロの政策金利発表。声明、米国雇用統計とまだ続くので押し目のタイミングも難しそうですね。

    食品偽装が昨年今年と噴出しますね。
    そのうち、「この商品は産地偽装していません!」なんて明記する商品が登場するのではないかと思える程のモラルの低さですね。
    最近食品偽装より驚いたのはすき家の「うな牛」並盛720円。
    値段にではなく、うな丼と牛丼を1つの丼にして出してしまうセンスにビックリ!
    私は決してグルメではありませんが、昼と夜にわけないと食べる気がしません。
    「バジルトマト牛丼」も凄いとしか言いようがないが、「3種のチーズ牛丼」は一度食べて見たい。(もしかしたら病み付きになるかも?)

    iPhone 3G
    の利用料が発表されたが、パケット定額プラン加入必須で基本料は最低でも7,280円毎月かかる。端末は8G23,040円、16G34,560円と格安だが、外出時のネットアクセス頻度・時間を考えると、この基本料では馬鹿らしい。
    ネットアクセスだけを考えれば、iPod touchでもWi-Fi機能が付いているし役割を果たせるが、携帯も別に持ち歩かなければならない。それなら、Eee PC+イーモバイルのヨドバシ激安セットの方が安くてネットアクセス手段も付いてくるし。でもそれなら、家で使っているノートPCを持ち歩けばいいかなと頭がぐるぐる回る。
    ジョブズや孫さんが言うように、携帯は手の平に乗るポータブルPCになっていくと思うが、黎明期だから全てを満足させてはくれませんね。
    孫さんが破壊した日本の携帯業界の販売奨励金により端末料金を押さえ、高い基本料・通話料で回収していく悪しきビジネスモデルが、AppleiPhoneを取り込むことで孫さんにより復活させられたとは皮肉な話です。
    プレミアム価格てもiPhone買いたい人は山ほど居るでしょうから、しばらくは日本の携帯の中で特別な位置付け(=他メーカー・キャリアにとって脅威ではない)となりそうですね。

    タイトルとURLをコピーしました