いつの間にか上昇した相場!?大した好材料もないのに?古くなったらNewsではない!?

本日の日経平均は10,751円で1月21日以来の高水準で引けたようです。
NYダウも1月19日以来の高値、ナスダックに至っては2008年8月28日以来の約1年半ぶりの高値更新です!
 
個人的にどうもしっくり来ないのは、完全に消化した悪材料なんて1つもないと思うからです!
 
確かに先週の米雇用統計は予想より好転でしたが、ポジティブになる程でもない・・。
 
ボルカー・ルール、
欧州が抱えるギリシャ等のPIIGS不安、
中国筆頭に新興国の金融引き締め警戒、・・・。
 
リスク回避を引き起こしたこれらのネタは織り込まれたのでしょうか?
 
そう言えば、ボルカー・ルールは今どういう話になっていて、結局どうなるの?
情報を追っていない私も悪いのですが、メディアも一時的に喰いついてセンセーショナルに報道して忘れ去ります・・。
 
ドバイショックも騒ぐだけ騒いで、今現在問題がどこまで解決されているのか、情報を追いにくいですね・・。
 
まさに目新しいからNewsなのであって、Oldになれば事の重要性には関係なくメディア情報から押し出されるのかも知れません・・。
 
全体的になんとなく、このネタ重要なんだけど、もう飽きたし、これ以上引っ張らないくてもいっか!?というノリを感じます。
 
だから、リスク志向モードへの転換という感じでもなく、これといった理由もなく、なんとなーく上昇しているような感じを受けます。
 
例えば、新興国の金融引き締めに関しても、中国・インド・ブラジルと預金準備率引上げは行い、市場はこれを織込み下げましたが既にその落ち込みは回復しています。
 
しかしながら、どの国でも次回は政策金利引き上げが警戒されているのですが、それをどの程度織り込んでいるのかは不明です。
 
従って、これらのネタで今後またリスク回避全開になることも充分有り得るのではないかと思います。
(オバマ&ボルカーがまたウォール街に手厳しい措置を取るとか!?)
 
個人的には、この2年で3月から4月にかけて相場がブイブイ上昇に転じるというイメージを持ってしまったので、バイアスで思い込まないように言い聞かせています。
(桜の季節は相場が下がらないとか勝手に思ってしまうのは私だけ!?)
 
にほんブログ村 株ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. インテDC5R より:

    いつも読ませてもらってます
    大変内容が深いブログですね!
    と絶賛しておきます(^_-)
     
    私が今感じてる事そのままですね
    ユーロやポンドを買うのは怖いし
    上がってるから売る事もできない
    今週は何もできない週ですね
     
    そろそろ下げがあっても良さそうなんですが
    市場心理は良く解りませんね

  2. 吊られた男 より:

    こういうように、何故上がっているのか(下がっているのか)分からないこそランダム・ウォーク理論なんてものが出てくるのでしょうね。

  3. 太助 より:

    インテDC5Rさん、
     ご愛読ありがとうございます!
    絶賛もありがとうございます。m(._.)m
     下げる材料はいくつもあるので、上昇にもなかなか参加し辛いですよね。
    またお気軽にコメント下さいね。
      吊られた男さん、
     ランダム・ウォーク理論が正しいか否かは別として、短期的なトレンドを読むことの難しさは表していると思います。
    テクニカルでもファンダメンタルでも簡単に予想できたら、短期トレードで皆儲かってしまいますね。

タイトルとURLをコピーしました