二本立て!
【もしもしカメよ亀井さんよのコーナー!】
(このコーナーが継続するかは亀の今後の暴走次第です)
無理が通れば道理が引っ込む、
そこのけそこのけ亀様のお通りだ、
弱気を助け強きを挫く現代の月光亀ん(?)
亀様が強者の経団連会長にもお仕置きだ!
亀井さんが昨日都内で公演し、こう述べました。
「殺人事件の半分以上が親子兄弟夫婦の殺し。こんな国は日本だけだ。人間を人間扱いしないで利益を上げるための道具としてしか扱わなくなったからで、大企業が責任を感じなきゃ駄目だ」
これを経団連会長の御手洗さんにも言い放ち、御手洗さんは「私どもの責任か?」と答えたそうな・・。
(私が御手洗さんの立場ならぶち切れますが・・。)
私は亀井さんの強きを叩く姿勢は好感します。私もアンチ権力・既得権益です。
経団連会長を敵に回して平気な政治家は少ないでしょう。
でも、筋の通った批判をしなければアホがまた何か言っていると思われるだけですよ。
「風が吹けば桶屋が儲かる」の世界では、主張に一理もないとは言いません。
だが、このような事件が起こるたびに経団連会長が「私達のせいで・・」と責任を感じていれば身が持たないし、政治家にだけは言われたくないでしょう。
大企業の存在そのものを悪に仕立て上げて、屁理屈で叩けば応援してくれる大衆も一部いるのかもしれませんが、日本を経済大国にしたのは輸出型大手メーカーのトヨタやキャノンの頑張りであり、経団連会長排出企業が日本を潤させてきたこともまた事実です。(少なくとも政治家以上には。)
経団連を叩くなら、他にもっとあるでしょう。
外需・内需・企業規模・ブランド・年齢関係なしに、実力で会長を選べとかさ!
経団連は日本経済の爺7だ!? はい撤収!
【アラブが原油取引の米ドル取引を中止し、日本とも極秘協議?】
ロイターによると、英インディペンデント紙(電子版)が
「アラブ湾岸諸国が原油取引での米ドル利用を中止し、通貨バスケット建て取引移行に向け、ロシア・中国・日本・フランスなどと極秘に協議している」
と報じたようです。
しかも「通貨バスケットは、円・人民元・ユーロ・金のほか、サウジアラビア、アブダビ、クウェート、カタールなど湾岸協力会議(GCC)関係国が計画している統一通貨などで構成される」とかなり具体的です。
これに対して、米当局が「この国際的な陰謀には対処する」姿勢を示しているようです!?
この報道を受けて米ドルは軟調に推移していますが、これは面白いですね?
これらが全て事実なら、米国は怒り心頭でしょう。
「全ての道は米国に通ず」のアメリカ帝国崩壊の序章か?
でも日本が含まれていることが引っ掛かりますね。
自民党なら間違いなく、上司のアメリカさんに相談して決裁を仰がないと私どもの一存では決められない、となるでしょう!?
これが本当なら、日本もなかなかしたたかですね、となるのですが、藤井財務相は「まったく知らない」と答えました。
知っていても素直にそうは言えないとも取れますが、藤井さんはハッタリかませそうにないし・・?
ガセネタだとしても、こういう話が出てくること自体が、世界は必ずしも米国を中心に回らなくなってきて、多極化していることを示唆しているのかも知れません。
【P.S.】豪が0.25%利上げを決行しましたね、ビックリ!
G20出口協調を無視して、欧米に付き合っていられるかと、これも多極化!?
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
そうですね~。
何かガセくさいのですが「火のないところに煙は立たない」とも言いますし・・・。
また亀さんが暴走しております。
経団連に噛み付くだけではなく、なんとBIS規制も無視といった意味合いの発言をしているようです。
鳩もカミツキガメを背負っていては飛びたてませんね(笑)。
この際大塚さんあたりに頑張ってほしいところですが今の所あまり期待できそうもないような感じです。
先程「オージー」が利上げしたようですがやはりスペックの違いは明らかですね。
亀は日銀にも寝言を言うなと噛み付いていましたね。
内容は珍しくまともに思えましたが、自分の担当分野に口を挟まれると相手を恫喝するくせに、まったく勝手な人ですね。(笑)
「オージー」のスペックは別格ですね。
でも、磐石に見えるからどこに落とし穴があるのだろうと弱気に見てしまいます。
金利引上げで皆が飛びつく時にエレベーターは下に向かったりするものなので・・。