くりっく365南ア問題は尾を引き集団提訴へ・・。&ブログ村FXカテゴリー不正ランキングでブログ大量削除!?

なんか週刊誌みたいなタイトルになってしまいましたが・・。(いつもだろって話もありますが)
 
ブログ村のFXカテゴリーで上位ブログが大量に削除されたようですね。
理由は不正ランキングと言われていますが、派手にやっていたのでしょう。
 
私はランキングなんて見ないので、どんなブログが削除されたのかもわかりませんが、FXカテゴリーで1桁ランキングはポイントが2万~3万程度あったように記憶していますが、間違いなく不正だと思っていました。
 
ブログ村に登録していてブログを書いている側ならわかるんですよ、2万ポイントなんて有り得ないってことは!
2万ポイント=週に2000人が応援クリック=1日約300人が応援クリックなんて頑張ったところで残念ながら有り得ないんです。
 
以前にも不正ランキングに関してはケチョンケチョンに書いたことがありますが、派手にやっていないものはまだ沢山あるでしょう。(コレもアレもソレも!?)
 
FXではアフィリエイトも絡んでくるので、色んな手を使って自力で大量にポイントを増やす輩は絶えないでしょう。
 
まあ投資家なりトレーダーならそんなものは見抜けってことです。
 
興味本位でブログ村全体で6万ポイントの支持を得ている1位のブログを覗いて見ました。
 
ありがちな飼い猫の愛らしい写真を毎日載せていて工夫をこらしていることは見受けられるのですが、飼い猫のカレンダーをブログで販売しているんですよね・・。
また、OUTポイントもほぼ同じく6万ポイントでIN/OUTの比率が変わらない・・。
 
だから何って訳じゃないんですけど!?
 
まあ順位なんて見ないか、疑ってかかる方が良いと思います。(残念ながら!!!)
 
因みに私のブログは平均1日10名程度の応援ですが、見ず知らずの人に押して貰えることに感謝しています。
 
誰も押さなくなったら、ブログは休止しま~す。
 
本題です。
例のくりっく365の南アランド問題で、損失を被った投資家が東京金融取引所を集団提訴する準備に入ったと時事通信が伝えています。
 


参加者は数十名で損害賠償額は数億円にも達する見通しのようです。
 
救済措置は取られたので、申告期限に間に合わなかったか、その救済には掛からない損失なのかと推測しますが、わからないので提訴の妥当性にはコメントしません。
 
11月20日付けで「マーケットメイカーの提示レートに係る新措置」というリリースが東金取のHPで発表されていますが、その中で今回異常値を出したMMが独コメルツ銀行であることを明かしています。
(アングロサクソンじゃなくて、ゲルマンよ、お前もか!)
 
また、リリースではコメルツ銀行に対して「特別の臨時考査を実施し、真相の究明を進めております」と書かれていますが、具体的ではない。
 
これに対して、日経新聞は「マーケットメーカーは取引所との契約上、異常なレートを出さない義務を負っている。金融取はこの義務に違反した可能性があると判断した」と書いています。
 
ということは、私が邪推した通りじゃないの!
ビンゴ!?(↓読んだ人はスルーして下さい。)


 
まだ容疑の段階ですが、意図的に8円台のレートを提示してMMが顧客からぼったくったと東金取は見ていると日経は書いています!
 
私が書いたように、月曜日の急落にもコメルツが絡んでいることまでしっかり調べ上げて真実を公表してもらいたいと切に願います。
 
日本も東金取も本邦投資家も欧米機関投資家になめられてるってことだよ!
もしそうであったら、許してはならない!
金融マフィアのレート提示は要らない!損害賠償させて退場してもらえ!
 
これとは別に、東金取が最初は正しい市場レートなので損失補填しないと強硬に言い張ったことに対して、何の説明も詫びもなく前言撤回している点は頂けないと思います。
 
最初から誠意ある対応をしていれば、傷口の拡がり方も、被害を受けた顧客も受けていない顧客も東金取に対する信頼感は変わってきたのではないでしょうか?
 
問題を葬ろうとしたことが、更に問題を大きくして自らに降りかかってきたことは学んで今後に活かして頂きたいものです。
 
にほんブログ村 為替ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. てんこ より:

    「週刊誌みたいなタイトル」に吹きました(^^;
     
    太助さんの洞察力はたいしたものですね~!大当たりじゃないですか。月曜はくりっく以外でも下がりましたけど、そっちはもちろん救済対象外ですよね。提訴はその辺の人たちなのかな?

  2. 太助 より:

    どうなんでしょうね?
    金曜終値判定で月曜朝一に強制ロスカット発動した人は当然救済対象だと思っていたのですが、もしかしたら金曜日に直接ロスカットになった人だけなのかも知れませんね。
     あるいは、ランド円だけが救済で月曜朝一で全ての建玉が強制決済された人が、他のクロス円のロスカット分の補償を求めたのかも知れません。
     確かに間接的な影響は色々あるので、線引きで争っているのかなと・・。
     くりっく以外も下がったことを含めて、個人的には大きな問題だと思っているので、真相を究明して事実を公表してくれることを願います。

タイトルとURLをコピーしました