11時に中国の経済指標がドドーンと発表されました。
<第1四半期実質GDP>
予想:11.7% 結果:11.9% [前回:10.7%]
<生産者物価指数(前年比)>
予想:6.4% 結果:5.9% [前回:5.4%]
<消費者物価指数(前年比)>
予想:2.6% 結果:2.4% [前回:2.7%]
<小売売上高(前年比)>
予想:18.0% 結果:18.0% [前回:22.1%]
<鉱工業生産(前年比)>
予想:18.2% 結果:18.1% [前回:12.8%]
相変わらず地球上のものとは思えないど派手な数字ですが、GDPは2期連続で二桁に乗せました。
しかし、この11.9%という数字は事前リークされた通りでしたね。
そのせいか、為替市場も大きな反応は見せていないようです。
中国の経済指標は数字が信用できないとよく言われますが、GDP12%なら1%程度の間違いは誤差になってしまいますね。
小売が前年比約2割増しという結果も凄いですね。
中国は危険!近付くな!の中国悲観論者の皆さ~ん!
残念ですが、先進国が馬鹿をやらかして瀕死に陥った世界経済は、中国の急成長と共に息を吹き返しつつあるのです。
米国が叩き落した世界経済を中国が引っ張り上げて覇権が交代したと言うと大袈裟なので、米中G2がリードする世界経済に変わりつつある。
世界経済も日本経済も、大きな中国リスクを抱え込んでいる訳で、あの国と付き合うしかないんですよ。
中国悲観論者の中で、中国には民主主義がないから経済発展もないという非常に単純な意見を聞きますが、私にはその根拠がよくわかりません。
確かに過去は経済先進国=民主主義国家でしたが、民主主義が根付かなくても驚異の経済発展を遂げた国がアジアにありました。
日本は実質社会主義の国だったから、驚異の成長を遂げられたのではないのでしょうか?
民主主義だったから?
実質自民党一党独裁で官僚支配の国で、国民は自己犠牲も厭わず集団主義で猪突猛進した結果では?
否定したい人も沢山いると思いますが、かつての日本と今の中国はとてもよく似ていると思います。
概して勤勉で、概して然程民主的ではないアジア各国はかつての日本と同様に経済が高成長する力を秘めていると思います。
民主主義が根付かないから日本は二十年前に行き詰まったじゃないかと言われればそうかも知れませんが、今の段階で中国のリスクとして心配することではないと思います。
今回の米中会談でも見せたように、米国に屈しない中国という印象は個人的には投資適格国に値します。
(日本のように行き詰らない可能性も・・?)
民主主義という世界観しか知らない欧米人が中国にレッテルを貼るのはまだわかるのですが、実質民主的と非民主的のチャンポン社会に生きている日本人が、非民主の中にも徐々に民主が拡大しつつある中国に駄目出しをするのは、自分達のことが全くわかっていないのでは?
と、思ってしまうのは私だけでしょうか?
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
さすがに中国はしたたかですね。
ある意味では日本よりはるかにちゃんとした資本主義をやっている感じです。
ただ図体がでかい国なので今後民主主義に移行していくにしてもかなりの紆余曲折があるのではないでしょうか。
今話題になっている人民元のレベルについても中国は日本の大失敗を見ているので慎重なのではないでしょうか。中国はまだ経済的にも若く発展の余地が十分ある(途中でバブルがはじけても長期的には)ので通貨の切り上げに対する耐性はあるでしょうが・・。
日本が25年前のプラザ合意で1ドル240円から円高に触れだした時、日本の経済はすでに成熟していたように思えます。そこからレートが半分以下になるということは、国外からみた日本の物価は年率3%以上の上昇率が20年以上続いたことになる(ドル以外の通貨の対ドルレートは当時からそれほど変わっていない)ので経済の頭打ちとあいまってデフレになるのは必然だったのではないでしょうか。
先進国中最悪の財政赤字をかかえながら「世界一の債権国」と自称し、その一方で債権の価値を目減りさせる(円高)ことを容認すればドンズマリは見え見えですね。
日本は成長期は社会主義(税率、規制など)色がやや強かったのですが最後になって多少自由主義的になりました。しかし現在「妬みの文化」が勢力を増してきて再び社会主義(もともとそうですが・・笑)的な風潮が強まっている感があります。
高度成長期と違い全体の底上げなど不可能な時代にこのような動きは極めて危険だと思います。
株式を持ち合っていても(資本主義が有効に機能しなくても)、同じ政党が何十年と政権を担当していても(民主主義が有効に機能していなくても)、日本の経済は飛躍的に成長した時期がありました。
それと同じ強みを中国は今持っていると思います。
日本は結果持続不可能だったのですが、中国も民主化されないと持続不可能という意見には懐疑的です。
寧ろ、旧西側からやっぱり民主主義も社会を駄目にするねと思わせる出来事が今後色々と出てくるのではないかと危惧します。
日本は国をより自由主義とより社会主義の2つに分けて、国民の意思で選べるようにした方が良いかも知れませんね。