原発の放射線漏れに関して国民は正確な情報を必要としているにも関わらず、隠蔽・誤報・遅延を含む混乱した情報ばかりが発せられ、政府・自治体・学者・公益企業(東電)などの本来信用されるべき存在が緊急時にまったくアテにならないことを多くの人が痛感しているでしょう。
他人の話を鵜呑みにせずにどんな情報も自分のフィルターを通して解釈するしかないし、このような考え方に普段から馴染んでいる投資家は今回の非常時でも混乱は少ないかも知れません。(正解かどうかは別ですけど・・。)
ある意味1つ安心した(?)ことは、以前東電が10万倍の濃度を1000万倍と誤報したことです。
その判断力は別にして(笑)、100倍多く間違えて公表してしまうのだから、数字を過小に改ざんして大本営発表していることはなかろうと・・。(笑)
しかしながら、自治体を含めて規制値を越えた場合の公表はタイミングが遅いし、その間言い訳を考えるために時間を費やしているのかと思いますが、「直ちには健康に害はない」と決まり文句を述べるばかり・・。(便利な言葉ですよね、即死しないと言っているだけ?)
福島原発の放射線が東京の水道から始まり、関東・東北の野菜・牛・魚へと汚染が拡がるばかりですが、昨夜から低レベル汚染水の海への放出を始めました。
海では拡散されるから魚は食べて大丈夫と言っていましたが、茨城県沖の魚で高濃度の放射線が検出され、政府がまた「想定外」とほざいた矢先にこの決定です。
原発推進派の学者のポジショントークを真に受けて全てを過小評価して、では一体何が「想定内」なのか聞いてみたい!
海では拡散されるのは小学生でもわかるが空気でも拡散されるし、水と空気を経由して世界中に放射性物質が拡がりかねないから世界中が固唾を飲んでFukushimaを見守り、心配しているんだろ?
東電の社長が「ノミの心臓」なら、政府も学者も「ノミの想定」だって!
昨日も東電の担当者か現場の責任者が涙ながらに海への放出を謝罪していたが、謝罪くらいは東電の経営陣でも出来るし、それが役割だし、その程度しか出来ないだろ!
ポジショントークと言えば、政府が一度はそれどころじゃないと断ったのに、訪日して菅総理と会談したサルコジ仏大統領。
原発の必要性を強く訴えましたが、原発大国のフランスの国益を考えれば、そのように主張するのは当たり前。
福島の協力を申し出たサルコジに菅さんは「雨の日にやって来る友人は本当の友人」と言いましたが、鳩山さんではないのだから社交辞令で言っただけと信じたいですけど・・。
福島原発事故で隣のドイツでは25万人が反原発デモをしたし、日本政府と東電の情報と能力が信用できないし、放っておくとフランスの国益を損なうから協力を惜しまないと言っている訳です。
もう一つ、ポジショントークではなくリップサービスも自分で咀嚼して割り引いて受け取る必要があると私が考えた一例を挙げます。
福島に初来日予定だったバフェット氏ですが、タンガロイの新工場オープニングセレモニーが中止となり、来日も取り止めになりました。
彼が一度も日本株に投資したことがなく、80歳を越えての初来日が天災により叶わなかったことも含めて、日本とバフェットはつくづく縁がないとしか言いようがありませんね・・。
バフェットが滞在先の韓国で、訪問予定の日本で震災が起こったことに関して聞かれて、「日本株を買うチャンスだ」と大物投資家が太鼓判を押したと日本でも報道されました。
海外から大きく買いが入ったのもバフェット発言が大きいと言われました。
しかしながら、私は水を差すようなことを言いますが(リアルタイムでは自粛中で書かなかったけど)、彼は日本株に限らず突発的な天災で株価が大きく下がった時には買いを入れるチャンスだと自分の投資哲学を述べたに過ぎず、日本株を買い推奨した訳ではないと思います。(だって持ってないし、多分買ってないでしょ。)
訪問予定の国が大きな天災に見舞われた直後に質問を受けた場合には、励ますことを言うのが当たり前だし、聞かれればこんな答え方しかできないと思いませんか?
大物投資家でも、福島の放射線漏れの影響は予測できないし、関東の計画停電が日本経済を下押しするインパクトを判断する知識も持ち合わせていないと思います。(日本に関してはジム・ロジャーズの方が遥かに知識豊富なはず。)
発言を文字通り信じるのも自由ですが、メディアを通した他人の発言はリップサービスやポジショントークを自分のフィルターに通して真意を読み取ろうとする努力が大事ではないかと思います。
昨日も気象庁が放射性物質の拡散予測を毎日行っていたのに公表しなかったことに関して、批判された後に政府は「公表すべきだった」と言いましたが、国民のためになる情報提供よりも責任回避が優先です。
叩かれない、間違えない、責められないためには極力情報は開示しないという典型的な官僚の隠蔽後ろ向き減点主義発想です。
残念ながら情報や発言に信頼は置けないので、後悔のないように自分のフィルターを鍛えて自分を信用するしかないですね、何事に関しても・・。
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]