金利0.2%のMATSUI Bankが10月1日に始動せずも各証券の即時入金にアレで対応済?

———————————————————————
記事をアップしてから気づきましたが、トップページのお知らせにはないものの、「サービス」の項目から「MATSUI Bank」を選べばサービス内容や申込方法が記載されているようです。
「MATSUI Bank」は10月1日に起動!始動しました!
https://www.matsui.co.jp/bank/
記事は変えずに残して、使い勝手やサービス詳細については後日に別途アップするかも知れません。
———————————————————————

松井証券が来年の新NISAに向けて果敢に攻めています!
新NISAにおいて日本株・米国株・投信の売買手数料無料化を一本目の矢、
最大1%の投信残高ポイントサービスが二本目の矢とすれば、
三本目の矢がこれでしょう!
 
松井証券客限定の銀行サービス「MATSUI Bank」を提供開始(予定)!
 
POINT1:松井証券口座への自動振替(スイープ入金)・即時入出金が可能!
POINT2:円普通預金金利が業界最高水準の年利0.20%(税引後年0.1593%)!
POINT3:ATM・銀行振込が毎月5回まで手数料無料で使える!
POINT4:「MATSUI Bankデビット」の利用で、松井証券ポイントが1%貯まる!
POINT5:「MATSUI Bank」アプリ上で銀行取引・サービスが利用できる!
 
何と言っても目を引くのは年利0.2%の普通預金金利でしょう。
キャンペーン金利ではないと言っても、最初は無理しても高金利を提示して「釣り」たい訳で長期間で維持されると期待すべきではないでしょう。(後で改悪改悪と騒がないように!?)
 
松井証券とのスイープや即時入出金は個人的には然程(本音は全く!?)魅力ではないのですが、金利0.2%で他証券との入出金にも使えれば待機資金の置き場として最適かと考えました。
SBI新生銀行もSBI証券との連携は抜群でダイヤモンド会員なら無料振込月50回なので他証券の資金置き場として困りませんが、キャンペーンで提供されていた金利0.2%は9月28日で終了して金利は0.1%に下がりました。
 
これでも普通預金金利としては高金利ですが、auじぶん銀行は条件を満たせば金利0.2%になります。
無料振込回数も最大月15回になるのですが、各証券の即時入金にはほぼ対応せず証券待機資金の置き場としては使い勝手に劣ります。
 
そこで松井証券は「MATSUI Bank」を住信SBIネット銀行が提供する「NEOBANK(ネオバンク)」を活用して提供するので、各証券会社の即時入金にほぼ対応済みの「住信SBIネット銀行」の一支店扱いで即時入金できるのではないかと密かに期待していました。
(各証券から見るとMATSUI Bankはインフラとして利用される住信SBIネット銀行の一支店扱いとなり、既に即時入金対応済なので松井との個別交渉は必要ないかと?)
 
もし対応しない場合でも手間の問題だけで、「住信SBIネット銀行同行間」の銀行振込は何度でも無料と説明されているので、MATSUI Bankから住信SBIに振り込んだ後に各証券のサイトから即時入金可能です。
(まあ、この書き方からも「MATSUI Bank」は実質「住信SBIネット銀行」の「松井支店」という扱いに近いと想像できます。)
 
ということで詳細情報を待っていたのですが、続報はなく提供開始予定日の10月1日を迎えました!?
「MATSUI Bank」は開始予定日に起動せず!始動せず!?
予定だから間に合わないこともあるだろうが、予定日を知らせたのだから「事情により遅れます」の説明は一言あって然るべきではないですかね?
 
仕方ないので各証券にログインして住信SBIネット銀行の即時入金を確認してみたところ大発見がありました!
SBI・楽天・マネックスの3社で確認してみましたが、即時入金で住信SBIネット銀行を選んで先に進むと支店の選択画面で「(マツイ支店)MATSUI Bank」の選択肢が表示されました!
つまり、3社に限らず各証券会社やFX業者が「住信SBIネット銀行」の即時入金に対応していれば、マツイ支店の扱いである「MATSUI Bank」からも即時入金できる可能性が限りなく高まりました!
 
私のイメージでは、「MATSUI Bank」とはSBI証券連携のハイブリッド預金がなく松井証券と連動する金利0.2%の「住信SBIネット銀行」「松井支店」であーる!?
現時点の判断では、証券待機資金の置き場としても最適で使い勝手も良さそうで当面の金利も高く魅力的であーる!
 
ということで、サービス詳細を確認した上で「MATSUI Bank」開設申し込みの方向で考えていますが、銀行口座数は増やしたくないので代わりに1つ切りたいのですが候補がない。
同系列の「住信SBIネット銀行」某支店の口座を切れれば一番ですが、ほぼ休眠でも使うこともあるし、今後ハイブリッド預金を復活させる可能性もゼロではない。
 
しばらくは並行して使いながら整理したいと思いますが、「MATSUI Bank」は結局いつから開始でいつから申込受付なのかをハッキリさせてくれ!
予定に間に合わずバタバタしているかと思いますが、楽しみに待っているので松井さん、お願いしますよ!
 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました