全般共通 混迷を極めるマーケット:原油価格が救世主に?米金融機関決算を経て上昇か??? いや~、久々のドル円大幅急落でしたね。昨夜はバーナンキの議会証言・ブッシュの緊急会見が同時に行われました。市場に良い影響を与えるものはなかったと思いますが、特にバーナンキさんの正直なネガティブ見通しにドル安・株安で反応しました。ところが、こ... 2008.07.16 全般共通
株式 オフショア口座開設の是非(2):ひた隠しにされる真実?オフショア投資の方が税金は高い! 7月10日の記事の続編です。ネットではオフショア投資のメリットとして税金がかからないと声高らかに謳われています。これ決して嘘をついている事にはなりません。しかし、かなり不親切です。というより意図的・・?香港で株式やファンドを売買したとします... 2008.07.15 株式
BRICs 新興国はデカップリングする!? &米国当局がGSE支援を日曜に緊急発表! 米国の財務省とFRBが政府系住宅金融(GSE)のファニーメイとフレディマックに対し公的資資金注入も考慮に入れた金融支援策を日曜日に緊急発表しました。ポールソン財務長官が休日返上でネクタイ締めて発表するのだから、アジア市場から株も為替も負のス... 2008.07.14 BRICs
全般共通 「スワップ派は絶滅する恐竜である」とのFX革命家のご意見を本屋で確かめてみました! スワップ派をこき下ろしていると巷で話題の本(そういう話題じゃないって?)をようやく大型書店で見つけたので、買わずに立ち読みしました(!?)。この記事は書評ではありませんが、ようやくアマゾンのカスタマーレビューがまともになってきたと思うのでリ... 2008.07.12 全般共通
FX スワップ派の常識を疑え!(3):何故に適正レバレッジは3倍? シリーズ第3弾です。(過去記事はのカテゴリーで参照下さい。)スワップ運用でレバレッジを何倍にするかは皆さん悩むところだと思います。レバレッジを上げれば利回りは上がるが、元手を失うリスクも増える。安全を考えるならレバレッジは低いほど良いが、1... 2008.07.11 FX
株式 オフショア口座開設の是非(1):HSBC香港に口座を作ったが休眠させている理由! 昨日ソフトバンクショップからiPhoneの予約が確保できたとの連絡を貰ったのですがお断りしました。(俺によこせとの声が聞こえてきそうですが)実は先週末iPod Touchを購入しました。電話機能もGPSも付いていませんが、iPhoneの基本... 2008.07.10 株式
業者 SAXOの魔力“資金調達金利”を見方につけろ!(6):含み損はリセットボタンでチャラに!? 昨日と一昨日の健康保険の記事は私の弱小ブログで過去最高クラスのアクセス数がありました。とても意外です。自信を持って書いた記事はあまり反応がなく、何気に書いた記事が世間の興味をそそることは私の場合よくあるパターンなのですが、反面教師の実体験が... 2008.07.09 業者
全般共通 健康保険料年間59万円の通知に唖然!(2):役所とのバトルの結果は!? 昨日今日と役所の保険課のサブリーダーの方と電話で話をさせてもらった。日本の経済成長を支えた後期高齢者の支援もさせて頂くし、保険料がそもそも高いと思うがそれは別の(国民年金以上の重大な)問題であり、所得に応分な負担をすることに異論は全くない。... 2008.07.08 全般共通
全般共通 健康保険料年間59万円の通知に唖然!(1):勉強不足か、こんな落とし穴があるとは!? 気を付けよう、FXでも株でも利益を出すと健康保険料も大幅アップという実体験のお話です。週末に役所から国民健康保険料の納付通知書が送られてきました。ある程度の金額は試算済で覚悟していましたが、中を見て10秒ほど固まった。医療保険分 :47... 2008.07.07 全般共通
書評 日経ヴェリタス定期購読開始しました!定期購読は是か非か? 自慢ではありませんが、私は日経新聞を購読していません。投資家として褒められたことではないと思いますが、そもそもネット時代に昨日の出来事を朝配達して貰って紙情報で取得することにあまり意味を感じません。日経新聞くらいはと思わないでもないですが、... 2008.07.05 書評