全般共通 ハンセンテック指数連動の「グローバルX チャイナテックETF」が東証上場 ハンセンテック指数に連動する「グローバルX チャイナテックETF」(銘柄コード:380A)が6月24日に東証上場します!信託報酬は税込0.4135%以内で可もなく不可もなくと言ったところでしょうか?グローバルXは既に香港市場で「グローバルX... 2025.06.06 全般共通
全般共通 NTTとSBI資本提携で住信SBIに北尾氏が手本を示すのはSBI新生のマネックス連携 NTTがSBIHDに約8%出資して資本業務提携契約を締結と発表しました。前回の記事はあくまでSBIHDが住信SBIネット銀行の持ち分を全てNTTドコモに譲渡するという前提での話であったので、大グループ間で資本業務提携するなら話は変わって来ま... 2025.06.02 全般共通
全般共通 NTTドコモの住信SBIネット銀行買収がネット証券ユーザーに与える影響 NTTドコモの住信SBIネット銀行買収方針が報道され、両サイドが「本日の取締役会に付議予定」と検討の事実を認めました。SBIホールディングスの持ち分34%は全てドコモに譲渡して、三井住友銀行は持ち分34%を今後も維持して、残りをTOBで取得... 2025.05.29 全般共通
全般共通 ブラジルの株価指数がトランプ関税ショック後に関税漁夫の利で最高値更新 ブラジルの株価指数ボベスパが5月13日に史上最高値を更新しました!各国の株価が(第1次と言った方が良いのかも知れませんが)4月のトランプ関税ショック後から回復基調にありますが、私の知る限りゴールドでもないのに最高値を更新した国はドイツとブラ... 2025.05.26 全般共通
全般共通 NEXT FUNDS S&P500配当貴族ETFが信託報酬0.1155%で東証上場 野村アセットマネジメントの「NEXT FUNDS S&P 500 配当貴族指数連動型上場投信(364A)」(NF・米国株S&P500配当貴族ETF【愛称】)が信託報酬0.1155%(税込)で6月11日に東証上場予定です!おー、安い!う~ん、... 2025.05.21 全般共通
全般共通 私がBloggerをやめた理由はリダイレクト問題「?m=1」でインデックスされないから ここで言うBloggerとは「ブログを書く人」の意ではなくGoogleのブログサービスのことです。今年の1月からBloggerを使いましたが致命的な一点を除いて満足度は高かったです。多・高機能は求めていないので無料ブログで充分だし、さすがは... 2025.05.17 全般共通
全般共通 「iFreeETF 英国FTSE100」が信託報酬0.198%で東証上場! 大和アセットが「iFreeETF 英国FTSE100」(363A)を5月29日に東証上場します!信託報酬も税込0.198%に設定され、日米を除く単国の株価指数連動としては充分に低廉ですね。「東証で唯一の英国株ETF」!と謳いますが、嘘ではな... 2025.05.14 全般共通
全般共通 本ブログの独自ドメイン移行と今後の予定(お知らせ) 本意ではなかったのですが、独自ドメインを取得して本ブログを移行しました。【新ドメイン】ブックマーク等の登録が以前のURLになっている場合はお手数ですが変更をお願いします。こいつはURLをコロコロ変えて何がしたいのか?と疑問や混乱の人もいるか... 2025.05.12 全般共通
全般共通 世界恐慌に生まれたバフェットの退任は幸運なパクスアメリカーナ時代の終焉も暗示? ウォーレン・バフェットがバークシャー・ハサウェイの株主総会でCEO退任の意向を表明しました。もう94歳ですからね、稀代の投資家かつカリスマ経営者の頭と体が健康なうちに滞りなく次の体制に引き継いで行く為にもう先延ばしできない年齢だし、自然なタ... 2025.05.09 全般共通
全般共通 「プラチナNISA」「こどもNISA」は岸田会長の自民議連と金融庁有識者会議で意見一致 岸田元首相が会長の資産運用立国を推進する議員連盟が23日に石破首相に提言を行いました。報道内容からではなく小林史明議員のサイトに提言全文が掲載されているので原文からNISA/iDeCo絡みを拾います。●確定拠出年金(iDeCo及び企業型DC... 2025.04.24 全般共通