今日のYahooのニュースで2つ面白い記事があったのでネタにしてしまいます。
———————————————————————–
監査法人の英米プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が公表した50年の世界の実質国内総生産(GDP)予想で、新興国の躍進と日本の後退が鮮明となった。
中国、インド、ブラジル、ロシア、メキシコ、インドネシア、トルコの7カ国(E7)を中心に分析。E7諸国全体のGDPは07年、米国の約6割に過ぎないが、50年には米国の3倍超に達する。筆頭の中国は25年ごろに米国を追い抜き、50年には米国の1.3倍となる。
日本は現在、米国GDPの32%を占め、世界2位。しかし、50年には世界最大の中国に次いで、インドが米国の約9割に迫り、ブラジルが同26%となる。日本は同19%で5位にとどまる。ロシア、メキシコ、インドネシアもそれぞれ17%と日本逆転が視野に入る。
(毎日新聞配信記事より抜粋)
———————————————————————–
この記事は私の大局観とも合致しています。
40年後の予想など当たるはずもなく、パーセンテージに意味はないでしょう。
もっと早く逆転は起こるから当たらないという意味です。
日本が現状の延長線上で40年後に5位に留まれるはずがありません。
でもインドネシアに抜かれるなんて想像出来ないし、したくない人が大半でしょう。
(それは単なる感情論で投資には一切不要。)
トルコも高い成長率が予測されているようですが、これは私が良識ある人よりトルコリラを恐れていない理由の1つです。
もう一つYahooのニュースで英誌エコノミストが「JAPAiN」と日本を揶揄した記事が載っています。
今書いている段階ではまだYahooのトップニュースにあるので見てください。
一言で言えば、日本は相変わらず鎖国・改革拒絶だから駄目と批判に目新しさをありません。
(目新しさがないことが最大の問題なのですが・・。
バブル崩壊から、もっと言えば江戸時代から何も変わっていない。
その先にあるものは?福田さん!)
英国も日本の心配してる場合じゃないだろうと思いますが、外国人が日本株を投げ売る理由はこの記事で判ると思います。
最近は、他にも「日本はガラパゴス諸島」と外国から散々な言われようですが、言われて当然だと思います。(ダーウィンもビックリ!)
俺は閉ざされた島に住むイグアナか?
鎖国してハッピーにやっていけるならそれも良しだが・・。
ダーウィンさん、少なくとも個人としては精進して進化を目指します。