• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 日興からNASDAQ100に連動するインデックスファンドとETFが設定されるも天井サイン!? | 経済的自由の実践投資備忘録

    日興からNASDAQ100に連動するインデックスファンドとETFが設定されるも天井サイン!?

    日興アセットマネジメントが「インデックスファンドNASDAQ100 (アメリカ株式)」を8月31日に設定しました。
    商品名称が全てを説明していますが、読んで字の如くの内容です!?
     
    今のところは販売チャネルが限られ、大手ネット証券ではSBI証券だけで既に販売開始されています。
    信託報酬は税込0.484%に設定され、先行の大和アセットマネジメント「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」の税込0.495%を若干下回って来ました。
    NASDAQ指数に連動するファンドは少ないですし、コスト低減のためにも競争原理が働くこと自体は歓迎ですね。
     
    更に日興アセットは同指数に連動するETF2銘柄を9月24日に東証へ上場させます!
    【2568】上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし
    【2569】上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり
    商品内容は読んで字の如くですが、信託報酬は税込0.275%でマザーファンドは投信と同一です。
    同じ商品に対して投資家が投信でもETFでも好きな方を選んで投資できるのは良いですね。
     
    どちらにも一長一短はあるのですが、信託報酬の安い方がよくて分配金を自動再投資ではなく受け取りたい人はETFを選好するでしょう。
    インデックスファンドのeMAXIS slimとETFのMAXIS米国株式【2558】と全世界株式【2559】も同一会社でマザーファンドも同一でしたが、今後は投資家が好きな方を選べるように投信とETFのセット投入が標準になるといいですね。
     
    こちらは先行する同種の国内ETFが野村アセットマネジメント「(NEXT FUNDS)NASDAQ-100連動型上場投信」唯一になりますが、今となっては低コストと言えない信託報酬(税込)0.495%。
    コスト差が大きいので信託報酬0.275%の日興ETFがトラッキングや出来高等に大きな問題がなければ野村ETFを敢えて選ぶ必要はなく対抗値下げしなければ日興にパイを奪われるでしょう。
     
    本家米国ETFのQQQが(信託報酬とは異なりますが)経費率0.20%なので、日本国内で円ベースで取引できるNASDAQ連動ETFとして信託報酬0.275%は低廉と言えるし、敢えて為替手数料を取られて米ドルで取引手数料を取られてQQQを売買する必要性も薄れるかも知れません。
    NASDAQ指数に連動する低廉な投信とETFの選択肢を日興が増やしてくれて良いことですね・・・で話は終わりません!
     
    商品やコスト自体は良いのですが、問題はタイミングです!
    日本人を狙って勝ち馬に乗れと投入された商品はそのリリースが見事な天井となることが往々にしてありました。
    NASDAQ指数は既にバブルを指摘する声も多々あります。
     
    と言うより、既にNASDAQの天井を日興のNASDAQ100インデックスが当てているのかも!?
    NASDAQが5%の下落を演じたのが9月3日です。
    これを受けて9月1日に10000円の基準価額が始まった日興NASDAQ100インデックスファンドは2日間上昇した後に急落して9747円となり、週明けは金曜日の下落を反映して更に下げることでしょう。
    なかなかに見事な売り時を知らせてくれる天井サインでした!?
     
    9月24日にはETFの上場も待っています。
    この時にはむしろ買い場になってる可能性もあるし。ダブルトップを付けに行き再度の天井サインとなるかも知れません!?
     
    「株を買う理由で一番馬鹿げているのはその株価が上がっているからという理由だ」by ウォーレン・バフェット
     
    積立でもなければ今NASDAQ指数を積極的に買いたい人は少ないでしょうね。
    商品は良いのですがリリースタイミングは最悪で、運用サイドも掴ませる気はなくても一番売れる時に(天井で)売りたいですからね!?
    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    タイトルとURLをコピーしました