二番底か押し目の好機か?トヨタショックでNYダウも下げた!?

昨日のNYダウは4.85%下げて8,700を割り込みました。
 
その理由の一つに、トヨタの業績見通し大幅下方修正によりGM株が14%安まで売られたことが挙げられます。
 
さすが世界のトヨタか?
NYダウにも大きな影響を与える。
 
あのトヨタでもこんなに悪いならGMなんて何をかいわんやの売りでしょう。
 
一夜明けて、日経平均はNYダウに倣え、トヨタに倣えと600円下げて8,200台を付けました。
 
最近日本の個別株は持っていませんが、トヨタどうなんでしょうね。
 


日本が不況でも増益を続けて、名古屋だけは景気が良いと言われる原動力でしたが、トヨタがくしゃみをすれば関連取引企業が風邪を引くで裾野の広い自動車産業が落ち込むと、日本全体への影響も大きいですし。
 
不況とは関係なしに少子高齢化で国内では車が売れないという状況は恒常化すると思いますし、米国・欧州の落ち込みが長引けば、新興国で安い現地メーカーに伍して売りまくってカバーするのは難しいのではないでしょか?
 
日本では車も家もますます売れなくなっていくと思います。
 
米国の住宅バブルではありませんが、家を資産として持てば値上がりするから安心して何十年のローンを組んで購入するのであって、それがなければリスクに見合わない買い物だと多くの人が感じ始めていると思います。
 
話が横道にそれましたが、株も為替も下げて来たので買いたくなりますが、これを押し目だと判断して良いのでしょうか?
(ドル円が96円台まで落ちてきましたね)
 
10月の底値を割らなければ私も買いを入れたいのですが、今夜の米雇用統計前に買う必要もないかな。
 
経済指標の悪化・企業の業績悪化懸念で下げていますけど、ある程度わかっていた筈だし織り込んだ筈です。
 
ちょっと反応が下方向に大きいように思います。
 
背景には以前述べたヘッジファンドの換金売りが残っているのかも知れませんし、そうだとしたら来週後半まで様子を見たほうが良いかも知れません。
 
来週末にはG20がありますし、17日からの週まで様子見しても良いかも知れませんね。
慌てる必要は全くありませんし。
 
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. 虎穴 より:

     こんにちは。仕事先で猫に触ったらくしゃみと鼻水が止まらない虎穴です(^_-)
     
     ダウも日経も乱高下が続いてますね。トヨタの営業益73%減はなかなかにインパクトあるニュースでした。自動車産業にも不透明感が漂いますね。政府は、彼らを始めとする輸出産業のために、円安傾向を作り出しているわけですが、見直す時期にきているのかもしれません。
     
     為替では相対優位で円が買われてますが、株式では米国の下落率がこの1年で30%程度なのに対し、日本は50%。あんなに騒いでいる米国本体より、実は日本の方が深刻だともいえます。過度の輸出依存がいかに不健全なことか。だいたい自国通貨が弱いのを喜ぶというのもよく考えれば妙な話ですしね。
     
     とはいえ、内需拡大を図ろうにも少子高齢化で人口減。将来不安を抱えた国内消費者に購買意欲が高まるわけもなく…困ったことで。

  2. 太助 より:

    こんにちは。
     タローさんの「下々の皆さん、休日は高速道路1000円ポッキリでバンバン走りなされ」対策で車も売れて、地方にお金が落ちれば良いですけどね。
    (どうも発想がカップ麺400円の人だと思うのは私だけでしょうか?)
     制約の多い中、一体日本をどのような国にしたいのかというビジョンとコンセンサスの共有が重要だと思います。
     とにかく支払いのツケをまだ生を受けてもいない未来の世代に平気で廻すことは辞めるべきだし、その為に比較的安定・繁栄の中で生きられた今の年金世代を高齢者優遇と甘やかすのも辞めるべきだと思います。
     莫大な財政赤字の恩恵を受けた人達が、そのツケを返すのが筋だと思うのですが。
    宴を楽しんで、その借金を赤ちゃんに背負わせるのはある意味、国ぐるみの犯罪だと思います。
    (ボケなしで書いてしまいました。)

タイトルとURLをコピーしました