G20は意義あり!Good-bye, Bush!20世紀の枠組みにドロップキック!

G20の成果に対して色々言われていますが、まとめると「予想通り即効性のある対策は出なかった。揉めて決裂しないだけマシっだった」てな感じですかね。
 
だから、株も為替も下方向って予測はちと単純過ぎに思いますが。
(日経がプラス圏に浮上して後出しジャンケンになってしまいまいしたが、今日明日の話ではありません。)
 
麻生さんが歴史に残る会合とか発言していましたが、市場への影響を考えれば、口動かすだけで財政出動は要らないのだから、嘘でもそう言うべきでしょう。
 
私も、G20は内容はともかく会合が行われたこと自体が歴史に残ることだと思います。
 
21世紀の世界の新たな秩序を作っていくための第一歩だと思います。
 


抽象的ではあるが、適切な規制の下に自由主義の原則は崩さず保護主義も否定することで20カ国が合意したことは意義があると思う。
 
宣言の中には「いくつかの先進国は、高利回りを求める不健全なリスク慣行など市場に積み上がったリスクに対処しなかった」との文言が盛り込まれた。(私の意訳:戦犯の主は米国である)
 
ブッシュは世界に対して侘びの言葉の1つでも言うべきだと思うが、いくつかの国というゴマカシの手段を与えながらもブッシュにこれを言わせたことは大きな意味があると思います。
 
また、抽象的ではあるが来年3月までの実行計画を各20カ国が実行すれば、経済指標の悪化は当然予想される中、市場の下支えとして効いてくると思います。
 
オバマは適切に監視・規制を設けることに関してブッシュよりも欧州に近いと言われます。
 
世界中に「上から目線」のブッシュが去り、オバマが表舞台に立てば世界の新たな秩序作りに向けて上手く廻り始めると大いに期待します。
 
ブッシュは声明発表の後、ニヤニヤしながら最後に“Good-bye”
と言った。
 
私にはこれが歴史的瞬間に思えた。
新興国も含めて世界が新たな秩序を模索するG20という新しい舞台で、強い米国の時代の大統領が自らの失策を誤魔化し、仕事を放り出すように去っていく。
 
グッバイの意味は「俺がいたら世界はまとまらないから去るよ」という悟りか、「オバマに丸投げするから頼むよ、すまんな」という羞恥心か、「良いタイミングで大統領を辞められる」という安堵か?
 
Good-bye, Bush!
Good-bye, Sub-prime World with Old America!
 
Hello, Obama!
Hello, New World with New America!
 
G20の結果で本日のドル円や年末の日経平均が予測できるわけではありませんが、3年後・5年後の世界を考える上では示唆に富んでいると思います。
 
個人投資家は5年後の世界が過去の延長線上ではないと捉え、先入観を捨て投資行動をすることが重要ではないかと思います。
 
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. 太助 より:

     こんにちは! 投票券を買ってはいませんでしたが、エリザベス女王杯での武豊さんの落馬に一瞬、ヒヤっとした虎穴です。打撲だそうでなにより。
      G20は、予告編の出来映えが素晴らしいハリウッド映画のようでした。まあ、これで公の場でブッシュさんの顏をみる回数がまた一つ少なくなったというのが嬉しいところで。
      会議の中身はこれからの多軸化(辛辣に言えば無極化)時代を象徴している感じでしたね。私には「先進国の暴走許すまじ」という新興国側の強いメッセージがあらためて感じられて、うなってしまいました。
     
     というのも「世界の富は世界で仲良く等分しよう」というのは、歴史的に長く続いた例がありません。先進国も新興国も途上国もみんな横並びで、ちょびちょび微増の超安定成長を続けることは、パワーバランスを保ち続けるのがとても大変なのでしょう(@_@) 
      今は極度に米一極に傾斜した状態からの平均回帰で協調への揺り戻しがきていますが、いずれまた協調から競争へとシフトしていくと思うと、新基軸形成までの間、投資は対象選びが難しくなりそうな気が…。
      ブッシュ政権が世界にまき散らした迷惑は決して肯定しませんが、アメリカという軸がぶれることで、食糧やエネルギー、国境をめぐっての利害調整がより複雑になり、軍事力を背景としたごり押しも出てくるかもしれません。国連軍がロシア軍や人民解放軍と戦うなんて日が来ませんように。
       
    こんにちは!
     前回馬券を買ったのは何年前か思い出せないほど競馬からは遠ざかっていますが、宝くじの販売は不調でも、競馬は不景気にも強いのでしょうか?
     そうですね、世界が混乱しないためにも米国にはゆっくり弱体化して頂く必要があると思います。
    米国も世界の警察の役割を担い続けられないでしょう。
     国連が本来の機能を果たさず、米国に有利な世界のルールを作ってこれた体制は維持できないでしょう。
     G20が国連に代わる機能を果たすようになるのかはわかりませんが、第二次大戦後に出来上がったパラダイムは大きくゆっくり着実に変わっていくのだろうと思います。

タイトルとURLをコピーしました