先週末にカナダでG20が開催されましたが(あれ爺8もやってたのね!?)、特にサプライズのある内容ではなかったと思います。
しかしながら、声明に盛り込まれた
「成長が戻りつつあるが、一様ではなくぜい弱だ。多くの国で失業水準は容認できない水準にあり、危機の社会的影響が広く認識されている」
は、世界経済の現状を適切に捉えていると思います。
サブプライム危機→リーマンショック→金融危機→世界同時大不況(2008年秋から)に陥ってから、割と順調に早く景気が立ち直りつつあると思われ、2009年は市場も先取りするように右肩で上昇を続けました。
しかしながら、ドバイショックからギリシャショックからユーロショックへとウォール街の「百年に一度の愚」が残した爪痕は深いこと、世界中を引っ掻き回しておきながら、その不幸すら飯の種にして(!?)自分は魚を咥えて知らん顔して逃げる野良猫であることが、ますます明らかになりつつある!?
順調な回復を織り込んでいた市場は、「一様ではなくぜい弱」な成長に見方を変え、何度もブレーキを踏んでいる状態が2010年でしょうか?
またG20では、先進国が2013年までに財政赤字を半減させる目標が盛り込まれましたが、とてもチャレンジングで高い目標だと思います。
最初にこれを知った時にまず思ったのが、イロイロな意味で日本にそんなことが出来る訳がないだろと・・。
と思ったら、日本だけは特別で例外扱いになっているようですね・・○×△□!
・各国も日本には達成不可能であることを理解している?
・経常黒字の日本はそこまで急ぐ必要がない?
・日本で任期1年(?)の新首相の外交デビューだったから甘くした?
・日本は先進国ではなく、その一歩先を行くNDC(新興○○国)と認められたから!?
どういう理由なのかはよく知りません・・。
菅さんが自分で言ったのか、メディアが持ち上げただけか知りませんが、新総理が初の国際会議の場で外交努力で日本の例外を勝ち取ったと誇るように書いているメディアもありますが、オイオイ喜ぶべきニュースかよ!
まだ、日本だけは25%削減を目標とするって例外の方が良かったと思うけど・・。
ガイアツに弱い国だから海外からうるさく言われた方が良いと思いますが、各国も日本国債をあまり保有していないから放っておけと思っているのかもね・・。
アフターサブプライムの時代に、日本の課題として急速に大きくクローズアップされて来たのは決して偶然ではないのでしょうね・・。
(一夜にして気が遠くなるほど膨れ上がった訳ではないのですが・・。)
世界同時大不況後に先進国同時ソブリンリスクが生じていることも決して偶然ではないのでしょうね・・。
「百年に一度の愚」もウォール街が一発ヘマをやって終わりなのではなく、そのヘマが世界各地に地雷のように埋まっていた「百年に一度の愚」を裸にしてくれた効果はあったのかも知れません!?
それでも、眼を反らし、言い訳し、他人に押し付け、戦犯に限ってウォール街のごとく自分だけは魚を咥えて知らん顔して逃げようとする人も多いのでしょう。
利己主義の代弁に過ぎない腐れ民主主義が社会に何をもたらすかを見ることになるのかな~?
お前らの損得勘定だけの価値なきポジショントークなんて反映していたら、社会が滅びるっちゅうのってか?
共産主義が人類の壮大な実験だったとあざ笑い、資本主義・民主主義万歳~と勝ち誇った人達も伸びた鼻をへし折られて、実は自分たちも更に壮大な実験室の中にいたんだってオチはあり得ないのかな?
これが時代の大きなテーマかも知れないと思います・・。
共産主義が滅んだのも世界同時多発的で偶然の一致とは思えませんでした・・。(私には)
同じことが起こると言いたい訳ではありませんが、駄目なシステムなら永続しないし、それが正に問われているのだと思います。
制度と運用はセットだし、運用しているのは自分達が愚かであることを忘れがちで傲慢になりがちな生き物なのかも知れない・・。
(話を大きくし過ぎた!?)
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
資本主義の最大の欠点は「インフレと右肩上がりの経済成長が前提」になっていることではないでしょうか。
まるでどこかの国の年金制度のようですが、市場関係者の多くはすでにこのことを認識しておりソロスのユーロ叩きやバフェットのポジショントークを見ても「投資資金の流れに意図的にバイアスをかける」ことによってしか利益を上げられない傾向が強まっているように思えます。
はっきり言ってもう先進国にとっては持続的な成長などというのは絵に描いた餅なのではないでしょうか。
今後新興国が成長し世界がフラット化するころに資本主義が今の形のままで存在しているかは極めて疑問ですね(自分は多分生きていないと思いますが・・笑)。
ある意味、先頭を走る日本が縮み方の(?)手本を示す立場だと思うのですが、海外の真似をすることに慣れきった国がどう対処すべきかを自分で考えることは大変難しい課題だと思います。
先進国の巨額財政赤字は民主主義制度の欠陥と現代人のエゴと傲慢によりもたらされていると思います。
ソフトランディングできるのか、日本人としてゲームのように楽しもうかと思います。
(愛想尽かして逃げますか[笑]。)