「ベンツに乗って給食費を払わない親」と「生活保護の母を扶養しない芸能人」への怒りは正義か!?

言いたい放題の巻!
 
年収何千万円だかの人気お笑いタレントのおかんが生活保護を受給していた問題で(追い込まれて?)本人が行った記者会見を少し見ました。
 
私は下世話な週刊誌ネタの詳しい事情も経緯も知りませんし、勝手に耳に入ってきた情報だけで書きますが、なんでしょうこの何とも言えない後味の悪いモヤモヤ感は。
河本氏に対してではなく、彼に対して振りかざされた正義という仮面を被った得体の知れない怒りに対して・・。
 
深々とお辞儀をして謝罪して(させられて)いましたが、世間でお騒がせの迷惑を受けて(?)有名タレントのおかんに保護費を支給した納税者一同様はそんなに彼に謝罪してもらわないと気が済まないのだろうか?
 
彼の芸風に詳しいわけでもないが、自分のプライバシーも切り売りしているお笑いタレントには有名税も説明責任もあるだろうが、おかんは一般人であって守られるべきプライバシーがあるはず。
 
先頭で正義の旗を高らかに掲げた自民党のオバハンが、タレントを涙の謝罪会見に追い込んで鬼の首でも取ったかのように「目的は果たした」とかバカも休み休みに言えって!
 


200万人の生活保護受給者のうちたった1人の問題を追及して何年間分の返済を約束させたところで、財政を圧迫する「生活保護」問題の何の解決にもならない。
 
1割が不正受給とも言われる中にはビックリするような怒り狂う事例は既に沢山取り上げられているのに、この程度(?)で怒っている人が実態を知ったらアドレナリンが噴出して体に毒だから知らない方が幸せだろうと思うし(笑)、もっと悪質な事例は文字通り五万とあるはず。
 
今回の件を受けて民主党で厚労相のオバハンも支給水準の引き下げを検討するとか、2百万分の1の事例がその決定に影響するのはおかしいだろ!高速バス事故と同じ扱いか?
(引き下げるなと言っているのではないが、悪いけど男女差別と言われても自民も民主もヒステリーだけで動くなって!)
 
生活保護制度の仕組みに不備が多くて時代に合っていないし、さほど健康で文化的な生活をしてない人からもガッポリ徴収して金がなくて医者にもなかなか行かない人が居る一方、受給を受けている人が医療費タダの特典で健康に保護費でパチンコして文化的に(?)生活しているのはオカシイに決まっているし、制度を根本的に変えなければならない訳です。
 
他の破綻しそうな社会保障制度(年金・健保)と一体で、更には税制も絡んでくる話で、民主党がいうようにまさに一体改革を検討すべきで、息子のタレントに返還を約束させて「私たちに頭を下げて詫びなさい」「高収入の息子に代わって私たちがおかんに払った税金を返しなさい」で目的を達成しても感情を満たす・収めるだけの自己満足に過ぎない。
 
制度の問題・欠陥を言い始めるとキリがないけど、この制度を上手く利用する方法が国民年金を一切払わずに、貯金も老後までに全て使い切って、年金を貰い始める年齢で仕事も収入も貯金も「貰える年金!」もないと生活保護を申請すれば、年金以上の生活費が貰えて医療費もタダで安心で豊かな老後が待っている・・。
 
この方法は多くの人が知っているし(勿論意図的に実行する人は極まれ)、こんなことを可能にするふざけた制度は間違っているし社会悪だし、社会保障制度を一旦ぶっ壊すつもりで根本的・抜本的に変えなければならのであって、誤解を恐れずに言えば今回のタレントの問題などは取るに足らない事例だと思います。
 
今回の件は給食費滞納の急増で「ベンツに乗っているのに給食費を払わない親」が非難の的になった現象に似ていると思います。
センセーショナルでインパクトはあるけど、各学校にそういう親が何人いるのでしょうか?
そこを掘り下げても問題の解決にはならないし、問題解決の出発点でもない。
 
今回の有名タレント袋叩きで見せしめ・抑止効果があるとメリットだけを強調する人も多いですが、制度全体の問題・欠陥が感情論で焦点がぼけて優先順位をヒステリーに間違える可能性も高いことを正義の旗を振りかざして怒っている永田町のオバサン達に感じてしまうのは私だけでしょうか?
 
「ベンツに乗って給食費を払わない親」と「生活保護の母を扶養しない有名タレントの息子」に向けられる怒りは同種であ~る!
話題のインパクトと制度問題の重大さは別!
 
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

  1. 通 須賀利 より:

    生活保護の現状と河本の実際の態度や家庭状況何かをきちんとわかっていたらこんな記事は書けないよ
    詳しい経緯も調べないで自分の気分だけで書くならチラシの裏にも書いていればいいと思う
    制度を変えるには、世論というか有権者の支持が必要です。
    そういうのを喚起しないとこの問題は、弱い者イジメというそしりを受けるので、政治家は手をつけにくいです。
    (制度的に問題があるのに放置されてたのはそのせいでしょう)
    そして、既存の受給者は既得権益者としてたちはだかります。
    そういう意味では、有名人(芸人)という立場の丁度良い標的が必要だったのだと思います。
    郵政民営化の時の抵抗勢力みたいな劇場型政治手法ですね。
     
    この方法は焦点がぼやける可能性もありますが、法改正の法案が提出されてもニュースの話題にのぼらない現状よりは100倍マシである気がします。

  2. 松村 より:

    今の政治家はマスコミ受けする話題にしか関心が無い だから テレビタレントと同じで 臭い物に蓋をする そのような発想で物を言う
    マスコミの名を借りた馬鹿がそれを取り上げ さも正義の見方と言っているのが可笑しい
    原発が止まり 電力危機が迫ろうと 24時間も馬鹿な番組を放送するテレビ局 彼等は何の疑問も感じないのか
    大阪市長のタレントも 起立して国家を歌わない教師は懲戒解雇 歌っているか校長が監視する異常事態 プラス 刺青を取上げた 採用されるた時の条件を突然変えて お前は首だと言う市長を賛美するのは何か基本的に間違っていませんか

  3. 太助 より:

    ななしさん、
    河本の詳しい事情や経緯は知らないと最初に断って書いているのだから、チラシの裏なんか最後まで読まなきゃいいのに・・。
     通 須賀利さん、
    おっしゃる通りでよくわかります。
    残念ながら、日本ではワイドショーで火を付けて民意(の負の感情)を駆り立てて、政治家がそれに乗っかって問題を潰していく手法しか取れないのかも知れません。
    まともに正しく議論して是々非々で問題の多い制度・仕組みを変えられない性質を根本的に変えなければならないとも思うのですが・・。
     松村さん、
    そうですね。
    大阪市長も(私から見れば)どうでもいいことで右に大きく寄り過ぎて、正しい方向性の変革まで支持を失わないようにした方がいいですね。
    メディアも元タレントで人気がある市長でも是々非々で批判すべきはすべきですね。(まあ無理ですけど)

  4. より:

    モラルの問題ということは、他の人が同じことをしても防げないと言うこと
    アレを認めてしまうと、全国で同じようなケースが続出することを防げない
    河△のようなケースは明らかな不当受給として、きちんと罰する必要がある。
    それだけ、不正受給が多いと言う事でしょ。
    生保の使い方がグレーゾーンの有名人を使って大々的に槍玉にあげることで、不正受給で麻痺した一般のヤバイと思った不正受給者も自ら打ち切ったり何らかの動きを見せるのだよ。
     
    現にグレーゾーンの梶原君の親も打ち切りましたしね。
     
    息子名義の家に住んで、生保で家賃含めて生活費出てたりしたらマンションなんてタダで買えちゃうよ。梶原君は違うかもしれんけど、そういうのをしっかりチェックしないと反社会勢力の資金源にもなるからね。
     
    有名人は特に黒と言われる事もあるようなグレーな制度利用を周囲にもさせない事です。
     
    各地でちょくちょく不正受給者の逮捕者が出てるところを見ると効果ありでしょ。
     
    まぁ、昔から言われてる事だったのに警察も動くの遅すぎですけどね。

  5. 太助 より:

    ななぱぱさん、
    今回の件はモラルの問題をモラルで片付けただけです。
    グレー1件をモラルで吊るし上げるのが政治家の役割ではなく、まさに法改正して罰せられるようにしなければ政治家の給料も不当受給かと。(笑)
     怒さん、
    各地でちょくちょく不正受給者の逮捕者が出ているなら、明らかな違法行為が芸能人のグレー行為より焦点が当てられて問題にされるべきだと思うのです。
    そちらも充分に抑止効果があり、お笑い芸人ばかりをモラルで責めても世間の不正受給者にとっては別次元の話かも知れないし。
    政治家が放置してきた欠陥制度・それ故に裁量対応とならざるを得ない行政窓口の方を吊るし上げないと何万人単位で不正受給は減らせないし、1人(の息子)に謝罪返還させて溜飲を下げて何かズレてないかなと思った次第です。

  6. より:

    明らかな違法行為をした無名な人の逮捕ニュースが1件あったとしても、世間はそれほど食いつきませんし、生活保護の支給のありかたを現在の芸人家族の生活保護支給の注目度ほど一般人は注目しません。大々的にマスコミが飛びつくネタでないと一般人への話題としての効果はでません。
     
    今回の件は、不正受給者やグレーゾーンの人への抑止力としてのスイッチのようなもので、この後に次々と一般人の不正受給による逮捕などのニュースが出てきて、その後改定に入っていくと思われます。
     
    現在の日本の風潮からすると何も無いところからいきなり、生活保護の受給内容や要件を改定となると「弱者を痛めつけるのか」みたいな事にもなりかねないナイーブな問題で、不正受給者がその声に乗っかろうとする事も考えられますからね。
     
    まずは生活保護の見直しが必要な事を世間に手放しで認知してもらい「生活保護の改定がデフォルト」である必要があるのだと思います。それが槍玉でやっとスタートラインを引いたところじゃないでしょうか。

  7. 太助 より:

    怒さん、
    話がループするので繰り返しませんが、仮に導入・やり方が間違っていようが、仮にお笑い芸人が必要以上に「魔女」扱いで痛めつけられようが、終わったことなので「彼」のためにも、結果として制度が改善される方向に向かうことを期待します。

  8. ヨーゼフ より:

    なんだかなー。 自分には氷山にむかって進んでいくタイタニックの甲板で椅子取りゲームのルールをめぐって騒いでいるようにしか見えない。
    本当なら見張りを増やして氷山を回避したり、船長を説得して(時には殴りつけてでも)進路を変更して、氷山(財政破綻とか)を避けなければならないのに。
    しかし、生活保護の総額は何兆円になるのだろうか。高齢者に使われる社会保障にも問題はあるのでは。こちらのほうが生活保護よりも何十兆も使われているのだから、隠れた問題がたくさんでてきそうだ。何兆円削減できるか知らないが・・・。
    でも、政治家は誰も手をつけないだろう。なぜなら生活保護者の票田よりも高齢者の票田の方が大きいし・・・。か○や○さんも生活保護を問題にするなら高齢者も問題にしないといけないのでは。でも問題にしたら選挙で落選しちゃうんじゃないかな。
    もう自分で筏を作ってタイタニックから離れなければ助かる道は無いのかも。氷山はすぐそこまで来ているけども、ぶつかって初めて見えるものだから・・・(悲観)。
    長文失礼しました。

  9. 太助 より:

    ヨーゼフさん、
    まあ、デフレで年金を2.5%引き下げなければならないところをそうせずに支給していたのだから、これも不正受給(政治家による不正支給)かも知れないのに、こちらには正義の怒りが爆発していません。(笑)
    社会保障一体で森を見て大改革を考えてもらいたいですね。

  10. こねこ より:

    >事情も経緯も知りません
     
    だったら、ネット上のブログなどに書くべきではないのでは。
     
    誰の目にも触れる、誰もが見ることのできるものに載せる以上、それなりの責任が必要だと考えますが。

  11. 太助 より:

    >>事情も経緯も知りません
    なんて私がどこに書いたの?
    それなりの責任が必要であることは同意しますが、1から10まで全て調べてから書けというありがちな反論にはNoです。(嫌なら読むなって!)
    (見たくもない)元ネタの週刊誌も読んで、政治家のブログも芸人のツイッターも、2chの祭り状況も全て把握した上で意見を書くべきだと言うなら、ブログなどを読むべきではないのでは?

タイトルとURLをコピーしました