楽天の三木谷氏が発足させた「新経連」は重厚長大の遺物「経団連」を葬るか?

楽天の三木谷社長が代表理事となり、約780社が加盟する「新経済連盟」(新経連)が発足しました。
ネット関連の業界団体「eビジネス推進連合会」を名称変更し、ネット企業以外にも門戸を開いて新団体に発展させたようですが、今のところ具体的に何をやるのかはわかりません。
 
活動内容には「eビジネスに関する政策提言」を謳っていますが、理事にはサイバーエージェント藤田社長やライフネット生命の岩瀬副社長などネット業界では割と有名な方が名を連ねています。
三木谷氏は「経団連に対抗しようとは全く思っていない」と語ったようですが、新経済連盟という大仰なネーミングにもその野望は垣間見えます。
 
三木谷氏の楽天は東京電力を庇い原発再稼動を唱える「経団連」に愛想を尽かして三行半を突きつけて昨年6月に退会しています。
東京電力の社長に経団連の副会長のポストが紐付きで割り当てられて、個人の能力や実績とは関係なく会社の知名度・大きさで序列の決まる重厚長大で溺れそうな昭和の遺物「経団連」。
 
そんな訳わからん序列の頂点に立つ70代の会長さんは、発言の質以前に何を言っているか聞き取れない・・。
 
40代の三木谷氏に「経団連」がセピア色に霞むくらいに物申して頑張ってもらいたい!と言いたいのだが・・時期尚早?
 


懸念するのは、代表理事の三木谷氏が楽天にとってのポジショントークばかりを繰り出さないかという点。
 
ネット企業のDeNAがプロ野球に参入する際に、楽天と三木谷氏がなんとか排除しようと行った否定的な言動は楽天にとっての単なるポジショントークで見苦しかったと言わざるを得ない。
商売だからそれ自体を批判するつもりはないが、何百社の意見を取り纏めて代表して公に発言する立場であれば、それは単に楽天の利益を考えた社長の発言だろって観点でチェックする必要はあると思う。
 
DeNAは加盟企業のようですが、ネット大手のヤフーと親会社のソフトバンクは方向性の違いで脱会したようです。
また、グーグル日本法人は加盟しているが、ネット通販商売敵のアマゾンは参加していないなど、楽天の三木谷氏がトップになることで上から&横から目線の(?)ネット大手が加わらずに、「新経連」が日本のネット関連企業の総意と言うには弱い。
(まあ、孫さんが三木谷の下で理事を務める訳がないのだけど・・。)
 
どうも三木谷氏の自社利益のためには手段も選ばない狭量なDeNAベイスターズ口撃でゲンナリしたので、新経連の代表理事として頑張ってと手放しで拍手を送る気にはならない。
 
でも頑張ってね。
経団連は中身もわからないけど、それ以前に何を喋っているのかわからないし・・。
 
40代でハーバードMBAの三木谷氏が理路整然と舌鋒鋭く世論をリードして、経団連を凌駕して下さいな。
とにかく重厚長大で昭和の遺物「経団連」をメルトダウンさせて既得権益を壊さなきゃいけないし、三木谷「新経連」がそのトリガーの1つになれば良いと思います。
 
でも、氏のポジショントークと楽天メールの真っ赤なセールストークには気を付けよう!?
 
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

  1. 太助 より:

    「何をやりたいのか(戦略)」
     「どうやってそれをするのか(戦術)」
     この二つがはっきりしないと何ともいえない
     ですね。ただの仲良しクラブになってしまう
     のか、社会に影響をあたえる存在になれるの
     か、三木谷氏の真価が問われることになるの
     だろうか?
     でもどうせだったら、本社をシンガポールに
     でも移して「これからグローバル企業になり
     ます。さよなら、日本の経団連の皆様。」
     と、言った方がよかったのでは・・・。
    ヨーゼフさん、
    そうですね。
    取り敢えず、停滞閉塞日本を引っ掻き回す役割だけでも担ってくれればとは思います。

タイトルとURLをコピーしました