2015年03月23日

サッカー代表に必要なのは監督の戦術より協会の戦略!元選手が使う体の部位は足じゃない!?

言いたい放題の巻!
アジア杯終了後にアギーレ監督がスペインリーグ監督時代の八百長疑惑により解任されました。

表向きには八百長疑惑で起訴されたので今後の監督活動に支障があるとのことですが、さてアジア杯で優勝していても協会は解任したのでしょうか?
タイミング的にもアジア杯準決勝敗退の責任、つまり監督の手腕にも疑問符が付いて合わせ技での解任と解釈できます。

世間にはサッカー協会が八百長疑惑のある人に監督を任せた責任を問う声が大きかったようですが、私はそこをあまり追及すべきではないと思います。
それならラテン系は避けて日本人の中で真面目な方を選べばリスク回避できますが、やるサッカーも面白みがなく真面目になってしまうでしょう!?
それよりも、アギーレはザッケローニが作り上げたブラジルW杯OBチームをほぼそのまま率いてシステムを変更しただけで何をしたかったのか?
その結果がアジアでUAEに負けて準決勝敗退なので、この先もアギーレに監督を任せるのかを早めに判断を下す必要があったし、協会にとってもある意味解任の口実が出来たと見ることもできます。

アギーレを庇うとすれば、W杯後にチームを率いて作り上げる間もなく選手を理解する時間も足らずに半年でアジア杯の公式戦で優勝という結果を求められる。
親善試合では若手を抜擢して試合でも使っていたのに、アジア杯で34歳の遠藤を呼び戻して伸び盛りの柴崎をベンチに置くという4年後のW杯を見据えれば愚の骨頂の選手起用をしたのも公式大会で結果が全てだから。

だから、半年前に日本のベストメンバーだったブラジルW杯OBチームのザックジャパンを若干配置変えしただけで戦って、優勝すればまだ良かったが豪・韓国と当たる前にUAEに負けたのでは未来が見えない。
個人的にはW杯終了後間もないアジア杯での順位を気にするべきではないと思うし、育成重視で欧州組抜きにJリーガーだけで臨んだって良いと思うのだが、優勝するとコンフェデ杯出場権が得られるので結果を軽視するのも惜しい大会ではあるんですよね。
それでも柴崎が伸びて来ているのに、結果重視でも遠藤スタメンなんて選択肢はあり得ないんですよ。最終目標は4年後のW杯を勝つことでそれが代表監督のタスクなんだから。

ベテランを冷遇せよと言いたいのではなく、4年後の計算が立たないベテラン選手にスタメンを与えてはいけないし、益々若手から彼らを追い抜く機会を奪ってしまうことになる。
遠藤・長谷部は勿論のこと、本田・長友・岡崎も次回は30歳を越えて迎えるのに絶対的なスタメンのポジションを与える必要はない。
彼らの自己実現を置いておいて、W杯3大会を彼らに頼って勝ったとして日本サッカーの未来が拓けるのか?

そういうビジョンを日本サッカー協会がしっかり持って外人代表監督と共有し、基本コンセプトを守らせ要求することが出来ない部分に責任があるのではないか?
欧州クラブとW杯で経験のある監督にそれなりの報酬を提示して、W杯出場・1次リーグ突破が目標で好きにやって下さいで丸投げするだけなら元ハンドボールの選手でも出来る!?

日本サッカー協会は現役時代に足が凄かった人ばかり集めているのかも知れないが、監督も協会も使うべき体の部位はもっと上ですから!?
(故に、名選手必ずしも名監督にあらず。モウリーニョなんて現役時代にプロ経験すらない。監督に足の凄さは関係ない!?)

新たに代表監督に就任したハリルホジッチ氏がどのような人選やサッカーをするのか判りませんが、同じく欧州とW杯で実績のあったアギーレが見せたサッカーを鑑みれば過度な期待は禁物だと思います。
監督が魔法を掛けられる訳ではないし、個の力をベースにした決定力や守備力が劇的に改善する訳ではないし、監督に出来るのはせいぜい120%の力を引き出すことだと思います。

大臣の不祥事で総理が任命責任を取る国ではないのだから、日本サッカー協会も八百長疑惑で代表監督の任命責任を取る必要はないと思いますよ。
でも、能力のない大臣や監督を任命すること、任命後に丸投げでコントロール出来ないことには大いに責任があるんですよ。

本田・長友・岡崎らに頼るのは年齢的にもリスクだし、彼ら抜きでもアジア予選とW杯を戦えるチームを作れと要求し、ビジョンやコンセプトを共有することは4年後も責任を負う日本サッカー協会の役目です。
大きなビジョンとコンセプトの中で戦術や戦略・人選は外人監督に自由を与えれば良いけど、下から目線で世界的な実績のある代表監督様に4年間全てお任せしますじゃないんだって!

個人的にはJリーグ監督の実績があり日本の習慣・文化にも精通した外国人をW杯監督経験よりも重視して欲しかったのですが、日本代表の強化は監督に誰を選ぶかよりも日本サッカー協会のフットワークではなくヘッドワークに掛かっていると思います。(ヘディングじゃないよ!?)
協会理事の原さんも現役時代のヘディングシュートは凄かったって、ヘッドワークでも頭の使い方が違うし、その頭の強さは協会理事の今では何の役にも立ちませんから!?
(原さん個人についてどうこう言いたい訳ではないので誤解なきよう。昔足の凄かった人ばかり集めた日本サッカーの頭脳たるべき協会全体の問題!?)
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 韋駄天太助 at 10:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。