先週はやはりリスク回避再びの週となりましたね。
3月の初回利上げで底打ちとか単純過ぎて甘いし面白くないって!?
先週金曜日のナスダックは▲4%超の大幅下落となり年初来安値を再度更新して引けました。
最終損益が7年ぶりの赤字となったアマゾンショックと金利上昇によりハイテク株は大幅安となりました。
NYダウも負けじと1日で1000近くドル下げて下落率は▲2.7%に達しました。
ナスダックの4月下落率は13%となり08年10月のリーマンショック(18%)以来の大きさとなったようです。
ネットフリックス・アルファベット(グーグル)・アマゾンとハイテク大手にプチショックが走って確かにリーマン以来の下落を象徴するようにも感じます。
米ハイテク大手が時価総額で世界トップレベルになっても将来的に尚まだ高成長を続けるという期待で高PERの株高が続いた訳ですが、巣ごもり需要やコロナ禍に助けられた一時的な反動という面だけではなくハイテク株の曲がり角や頭打ちを象徴していて、リーマン以降のナスダック高成長も潮目を迎えているのかも知れませんね。
(或いはやはり今後もGAFAMが世界の株式市場をリードして10年単位でナスダックの絶好の買い場が訪れつつあるのかも知れないし?)
さて、このような状況で今週はGW真っ最中のFOMCを迎える訳ですが、日本の株式市場が開くのは月曜日と金曜日だけで商いも薄いでしょう。
その間の祝日に3月以上の影響かも知れないゴールデンウィークの一大イベントが開催されます。
遊園地でも相場でも振り落とされないようにシートベルトはしっかり締めて行きましょう!?
にほんブログ村
ナスダックがリーマン以来の月間下落率で年初来安値を更新して迎えるGWのFOMC!
