全般共通

スポンサーリンク
全般共通

今週20-21日はQE3なきFOMCとギリシャ融資合意の2大懸念がピタリと重なる!

市場はギリシャに振り回されています。(投機筋がネタをはやして歓喜しているとも言う?)金曜日のNYダウは週末のユーロ財務相会合に期待し上昇で終わりましたが、具体策がなく期待外れで週明けはアジア時間から失望売りで始まり、この流れを引き継いだNY...
全般共通

「泣きっ面に鉢呂」で呆れた日経平均が年初来安値をつけちゃうぞ!?

鉢呂経済産業大臣が辞任しました。当初は「死の街」という発言が何故過剰に問題視されているのか私にはサッパリわからなかったし、アラ探しで言葉尻を捉えて引き摺り降ろそうとするマスコミは言葉狩り・揚げ足取りで政治の足を引っ張り、結果日本を窒息させて...
全般共通

9.11から10年、3.11から半年。日米と世界の21世紀の未来は如何に?

久しぶりに日曜朝8時の某局の某ニュース番組を見たら、9.11と3.11を絡めて何やら振り返っていました。以前は結構見ていた記憶があるんですが、近年ほとんど見ないんですよね、司会者もコメンテーターも高齢化して、明らかに高齢者からの視聴率稼ぎの...
全般共通

ドルは買わずに金を売りまくる日本の一般大衆は相場師か?逆指標か?

金価格は22日に1900ドルの高値を付けた後、昨日は5.6%の急落を見せ1700ドル台まで調整しました。ドル円は先週19日に75円台を付けてからも、76円台で推移し時々77円台に顔を出す超円高(?)が続いています。金も円もドルからの逃避先と...
全般共通

更新再開しまーす!&相場雑感

数週間と言いながら、2カ月近く経ってしまいましたが、更新再開します。(総理よりは「一定の目処」が早かったってことでご勘弁を!?)休止が長かったことで、もうこのブログは終了と思われた方も多いと思いますが、当方にはその意思は全然ありませんでした...
全般共通

指標悪化とギリシャ懸念でNYダウは再度12,000割れ!副作用承知でQE3の注射打つ?

一旦12,000を回復したNYダウも、昨夜はギリシャ債務懸念と米経済指標が軒並み悪化で、1.48%下げで再度割れて11,897で引けました。ギリシャ問題はこの1年聞き飽きておなかいっぱいですが、問題は解決されずに深刻なまま、今度はもうお腹が...
全般共通

米国の失速に加え中国でも景気減速・高インフレが確認されると世界経済に不安!?

先週金曜日のNYダウは1.4%下落して12,000を割り込んで引けました。前回12,000を割り込んだのは3月 (3.11近辺)なので3カ月ぶりの安値です。じゃぶじゃぶで間違って上げ過ぎた分の水準訂正で、そんなに悲観することも(楽観すること...
全般共通

米雇用統計悪化で株安進むもクロス円は横這い!?上昇しすぎた米国株だけ下げてくれ!

先週金曜日の米雇用統計は予想された通り(以上)の悪い結果となりましたが、既にある程度は織り込まれていたのかNYダウは0.8%の下落に留まりました。2月と3月には失業率が9%台を割っていましたが、今回5月は9.1%で逆戻りした感があり、3月の...
全般共通

NYダウを脇役にコモディティ主役の相場はまだ続くのか?&ストロスカーンねた!?

IMF専務理事はギリシャが大変な時に何をしとんねん!ストロスカーン逮捕のお陰で、ユーロドルの「ストップロスがドカーン」!IMF専務理事、それはイカン!理性はないのか?「ストップそれイカーン」!世界経済問題山積でストレスが溜まっていても、「ス...
全般共通

個人投資家にとってウォール街とも戦うトレードはゼロサムならぬマイナスサムゲームだ!

株であれ、商品であれ、FXであれ、ポジションを保有する期間が短ければ短いほど、ゼロサムゲームになりますね。トヨタ株であれ、金価格であれ、ドル円であれ、1分後に上がるか下がるかは丁半博打ですね。(1年後なら、株価は上がる方にベットする方が確率...
スポンサーリンク