全般共通

スポンサーリンク
全般共通

コモディティ早くも復活!?米株高・資源高・新興国株軟調のトレンドは変わるか?

ゴールデンウィークの先週に大暴落したシルバーですが、今週に入って取り敢えず下げ止まったようです。いやいや下げ止まったと言うより、反転してまたもや1日3~5%の上昇を続けています。ほんとに元気でやんちゃなシルバーだこと!?(私も少し買ったけど...
全般共通

ほら来た、銀の狂乱暴落!&今年のGWも行楽ボケの日本人が円買いで狙われた!?

早くも来ましたね~、銀の狂乱下落!東証の銀ETF(1542)は、(祝日3日分を含みますが)昨日21.5%の暴落になりました。銀はほぼ一週間で高値から30%の暴落を演じ、商品市場も株式市場も道連れにして舞台の主役となりました!?チャートを見る...
全般共通

米国債格付見通しをS&Pがネガティブに引き下げ!&パチンコ節電よりディズニーランドの福島移転!?

先日、千葉浦安にある東京ディズニーランドが再開されたとのニュースを見ました。さぞ子供達は喜ぶだろうし結構なことだと思っていたら、開園と同時に猛烈に走り寄って真っ先にミッキーに抱きついていたのは、どう見てもオバサンでした・・。(行動パターンが...
全般共通

他人の話を鵜呑みにするな!バフェットのリップサービス?サルコジのポジトーク?政府東電の大本営発表?

原発の放射線漏れに関して国民は正確な情報を必要としているにも関わらず、隠蔽・誤報・遅延を含む混乱した情報ばかりが発せられ、政府・自治体・学者・公益企業(東電)などの本来信用されるべき存在が緊急時にまったくアテにならないことを多くの人が痛感し...
全般共通

バフェット氏の「米国の全盛期が待っている」との超楽観予想に僭越ながら同意しません!?

中東民主化デモがイラン・サウジアラビアに拡大するとの懸念から原油価格が上昇して、それを嫌気してNYダウも昨日は下落しました。しかし、その前日にダウが上昇したのは、ウォーレン・バフェット氏が毎年恒例のバークシャー・ハサウェイ社の「株主への手紙...
全般共通

中東の反政府デモは良くも悪くも米国が主導!?えっ、ロシアと北朝鮮にも飛び火?

火曜日には、全面リスク回避の動きになりましたね。(原油以外はほぼ全て下げ。)中東の民主化反政府デモを裏で主導し、ムバラクと今やカダフィを追いやろうとしているのは、実は超大国アメリカだ!と陰謀説を唱えてみます!?アメリカは世界に向けて3本の矢...
全般共通

世界に拡がる反政府デモ!?それでもダウは上げ続け各市場は方向感マチマチの不思議?

チュニジアからエジプトに飛び火した反政府デモは中東・北アフリカに拡大を見せています。(相場関係者に限らず)大方の評論家は当初、局地的で限定的な動きでありベルリンの壁崩壊とは比べるまでもない小事であり、世界はおろか豊かな産油国にも拡がることは...
全般共通

エジプトの民衆が勝利しムバラク辞任!革命は世界に拡がるか?でも民主主義も疑わしい!?

エジプトの反政府デモは独裁大統領を辞任に追い込みました。わずか2・3週間のデモが30年の独裁に終止符を打てたのは、インターネットの力が大きいと思います。政府が規制を掛けようとも、国民に都合の悪い情報を隠蔽することもコントロールすることも不可...
全般共通

上げ続けるNYダウと下げ続ける新興国!中国利上げで逆デカップリングのトレンドは変わるのか?

今年に入ってから全体的に強気相場なのか弱気相場なのか?この受け止め方は人それぞれだと思います。何故なら市場がバラバラの動きをしていて、上げ続ける市場もあれば下げ続ける市場もあり、投資対象によって大きな差が生じているはずです。ザックリ言えば、...
全般共通

リスク回避は今週加速するか?エジプト政情不安&米雇用統計&旧正月前に中国利上げ?

チュニジアからエジプトへと独裁政治に対する民衆の怒りが飛び火して、エジプトの政情不安が拡がっています。先週末のNYダウもリスク回避で大きく下げましたが、今週は世界のマーケットへの伝染と、その影響が長引くことも懸念されます。最初はギリシャ危機...
スポンサーリンク