全般共通

スポンサーリンク
全般共通

日本の2QGDPが中国を下回り、2010年は世界3位の経済大国へ転落!?敢えて言おう、日本の第二の敗戦に目を背けず認めよ!

昨日発表された日本の4-6月期GDP速報値が、名目のドル建てでは中国を下回りました。当然両国の勢いの差を考えれば、2010年通年でも中国が日本を上回り世界2位に、日本は遂に転落し世界3位の経済大国に転落する可能性が大きくなりました。(現状が...
全般共通

8月の株安・円高はやっぱり到来!?日本人休暇中の相場のイジメも健在!?

円高来てますね、84円台に突入してますね。しかも、ドル安円高からリスク回避のドル高・円高に変わってきてますね。(どっちに転んでも、結局、円は買われるという最悪のパターン!)株安も来てますね、日経平均も9100円を割り込んで、ザラバベースの年...
全般共通

次元の低いドル・ユーロ・円の最弱争い!?日本は円高株安デフレ進行だけど最終章は超絶ハイパー円安ってやっぱりマゾ!?

ユーロがドルに対して買われる!買われる!ギリシャ危機は?ポルトガルは?スペインは?イタリアは?ユーロからドイツが脱退してユーロ圏大崩壊の危機は一体どこに行ったんだ!!!そもそもユーロなんて多種多様で纏まりがなく、玉石混交の共通通貨でそもそも...
全般共通

上海まで4千円で飛べる時代!?開業時点で負の遺産の茨城空港を中国が救うか?日本の内需を救うのも中国観光客?

あの(どの?)茨城空港と上海を結ぶチャーター便が就航しましたが、10月以降は定期便に移行する計画のようです。飛ばしている中国の格安航空会社の春秋航空は茨城-上海間をなんと4千円で販売する計画があるようです!座席の1割程度の一番安い席ですが、...
全般共通

更新再開します!&異常に不透明なのは気象と米国経済であって世界経済ではない!?

2週間以上休止になりましたが、そろそろボチボチと更新再開します。(これ以上休止していると再開できなくなりそうだし・・。)前回のエントリーはまだ梅雨が明けていない時期で、再開する頃にはジメジメの梅雨も明けていると思い、「暑さに負けないように」...
全般共通

懸念材料はユーロから米国へ?中国含めた世界景気懸念で二番底リスクを警戒?そして今夜は米雇用統計!

今年も半年が過ぎて7月に入り後半戦突入ですが、相場が弱い!5月初旬からずっと弱い!もっと言えば、1月下旬から懸念材料のオンパレードで今年前半はずっと弱かった!?昨日・一昨日あたりはこれといった理由がないが下げているなんて説明していましたが、...
全般共通

G20で先進国は2013年までに少なくとも財政赤字半減が目標に!でも日本だけは例外扱いってハッピー!?

先週末にカナダでG20が開催されましたが(あれ爺8もやってたのね!?)、特にサプライズのある内容ではなかったと思います。しかしながら、声明に盛り込まれた「成長が戻りつつあるが、一様ではなくぜい弱だ。多くの国で失業水準は容認できない水準にあり...
全般共通

祝サッカー日本代表W杯予選突破!&人民元弾力化期待で始まった今週も肩透かしのリスク回避で終わる!?

いや~、昨日のW杯はサプライズでしたね!前回準優勝のフランスに続き、前回優勝のイタリアも1勝すら出来ずに予選敗退・・。おっと、そっちの話ではなく、日本代表が3-1でデンマークを下して予選突破!リアルタイムで前半戦だけは見たのですが、点数だけ...
全般共通

人民元弾力化発表も円高は進まず!?リスク回避の必要なし?市場はリスク選好の材料としか捉えず?

週末に中国人民銀行が人民元相場の柔軟性を高めると表明し、約2年間続いたドルペッグを終了させることが示唆されました。1週間後にG20を控えて、米国も人民元切り上げを再度催促し始めたし、外圧に屈したと思われたくない中国が発表するのに適当なタイミ...
全般共通

スペイン国債入札好調でユーロ買いも米国指標冴えずでNYダウは伸び悩み!?&カブコムがフリーETFの提供開始!

前回で貴金属ETFの現物交換対応に関して、カブドットコム証券が三菱グループであることの強みに触れましたが、タイムリーに次の三菱財閥これでもか戦略を出してきました!?カブドットコム証券が今日から「フリーETF(特定のETFの売買手数料を無料と...
スポンサーリンク