株式

スポンサーリンク
株式

年内に軽減税率10%で利確し翌日にNISA口座で買い戻しは可能!年末売りの20%課税にも注意!

日経に「NISAの株取引、26日から受け付け」という記事があったので、来年スタートなのに気の早いことと思ったら、そうか受け渡しが来年なら約定は年内からフライング(?)スタートできるのか!上場株式(ETF含む)の場合は来年営業初日の6日受渡な...
株式

証券優遇税制廃止に伴い2013年内に含み益を全て吐き出せば税金トクなのか?

2013年も残り1ヵ月となりますが、10%の証券優遇税率は今年一杯で廃止となり、2014年からは本則の20%に戻り税金倍増なので消費増税どころの騒ぎではありません!?(復興特別所得税を含めると、10.147%から20.315%へと倍以上のア...
株式

NISA口座で配当金を非課税とするには「株式数比例配分方式」選択が必要だが色々と面倒!

そろそろNISA口座をどの証券会社に決めようかと、ある証券会社から頼んでもいないのに申込書とセットで送られてきたNISA解説の小冊子を読んでいたら今頃こんなことに気付きました!NISA口座で買い付けた上場株式・ETF・REITの配当金・分配...
株式

マネックスの米国株特定口座対応と定率制手数料は高評価だが国内市場も徐々に充実?

マネックス証券が12月16日から米国株の特定口座対応開始と発表しました。主要オンライン証券初とのことですが、既に中国株も特定口座対応済でノウハウも蓄積しているし海外証券の買収で連携もスムーズになったのか、この件では確かに二歩も三歩も他社の先...
株式

グローバル競争下の法人減税で企業に賃上げを脅す「恥ずかしい」ローカル日本!

甘利経済財政相が法人減税に関連してメディアで以下のような発言をしました。「収益が上がっているのに賃金や下請け代金を上げないと恥ずかしい企業だという環境をつくりたい」この発言に日本の場合は拍手する人の方が多いかも知れませんが、自由民主主義社会...
株式

i-mizuho東南アジア株式インデックスファンドは大変評価できるが購入タイミングは最悪!?

i-mizuhoシリーズ22本の中で私が一番評価するのは東南アジア株式インデックスファンドです。アセアン地域という括りでのインデックスファンドは日本初であり、アクティブファンドは既にいくつかあるものの信託報酬はやはり年2%近い。アセアンがノ...
株式

NISA制度に複数口座は必要ない!?利便性が悪いから業界の過当競争で投資家にメリット!

NISA!ニーサ!と世間は盛り上がっていますが(?)、野村アセットマネジメントが7月に実施した調査では、NISAの認知率は約4割、うち「名前も内容も知っている」率は17%、「利用したい」意向は15%だったそうです。一般の3万7千人に対するネ...
株式

One MIZUHOとブラックロックのコンビでメガバンク発格安インデックス投信20本登場か!?

6月10日の時点で、みずほ銀行とみずほ証券の連名で「ブラックロック・ジャパン株式会社とのインデックスファンドシリーズにかかる開発について」というプレスリリースが出ています。概要は、●ブラックロック・ジャパンがインデックスファンドシリーズを組...
株式

iシェアーズ3ETF(先進国・新興国・フロンティア)国内上場後の滑り出しは順調!?

iシェアーズの世界3セグメントの先進国(コクサイ)・新興国・フロンティア国ETFが7月17日に東証に上場されました。まだ取引開始されて3営業日しか経過していませんが、取引状況はどうなっているのでしょうか?【乖離率(%)】    17日 18...
株式

東証・大証統合の副産物でTOPIXに王将・近鉄百貨店・六甲バターの関西色を注入!

日本取引所が16日から東証と大証の現物株市場を統合します。いがみ合っていた(?)東西が一つになることで、日本に世界3位の株式市場が誕生することになるそうです。実際には大証から東証に現物株を全て移管して、大証はデリバティブ専門の取引所として再...
スポンサーリンク