都民の税金で都知事が尖閣諸島を買うの?私的な信念なら石原家の個人資産で買えって!

言いたい放題の巻!
 
石原慎太郎都知事がワシントンにて東京都が尖閣諸島を買うと発言しました。
 
私は開いた口が塞がらないし、トンチンカンでチンプンカンプンで論外なんですけど、えっ世間には賛否両論があるんだって?
 
東京都民は、民主的手段により正々堂々で選ばれた偉大なる都知事様が独裁で決定なされることは始皇帝氏、もとい思考停止で支持するのだろうか?
 
都民の納めた税金で遠方の無人島を買うんですよ?
 
たとえば、島根県(←選んだことに深い意味はない)が尖閣諸島を買うと言ったら非難轟々だと思うのですが、東京都なら何故賛否両論になってしまうのか?
 


都民専用のリゾートアイランドを造るためならまだわかりますが、日本国を守る役割を「東京都」は担っていないし、そのために尖閣諸島を買うという独断は東京都知事ごときの分際には許されない。
(東京都は自衛隊を動かす権限もないのに、どうやって守るの?)
 
名古屋市長さんも姉妹都市関係にあった南京市からの表敬訪問の際、聞かれてもいないのに歴史的事実の解釈を述べて関係をこじれさせましたが、地方行政の長としての役割と個人的なイデオロギー・感情を混同すべきではない。
 
石原慎太郎個人が永田町を情けないと思い、石原家の個人資産で尖閣諸島を買って俺が守ると言うなら文句はないが、東京都知事という立場を利用して都政のために都民から集めた金を流用して、個人的な思いを実現することが何故許されるのか?私には皆目わからない!
 
都民の税金で買うなら、新宿の立派な都庁を売り飛ばして、尖閣諸島に都庁を移転しろって!
せめて、都知事部屋だけでも尖閣諸島に移転して、都知事は24時間態勢で双眼鏡で漁船監視でもしてろって!
(ふざけてるけど、東京都が守るんだろ?極論だけど、都が島を買うってことはこういう馬鹿げた話では?次は東京都が軍隊を持つってのが彼の野望かも?)
 
豪腕だの実行力だのを都民が評価して、都知事に何度も選ばれているのだろうと思いますが、確かに独断での実行力はありますね、この後期高齢者は・・。
「この人ならきっと何かやってくれる」という選出理由には中身はともかく期待通りに応えてくれるから、都民はそれで良しとするのだろうか?
 
地方行政の一つに過ぎない東京都が尖閣諸島を買って日本国を守ると都知事が支離滅裂で滅茶苦茶を言って、賛否両論になってしまう国ってやっぱりかなりイロイロと滑稽だと思うし、この国は根本的に何かが欠落して間違っている!?
 
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

  1. jh より:

    金の出所で文句をいっておられると思いますが、今の論点はお金ではなく、確固たる日本領土であるとの表現を表す為の行為であると思います。

  2. ゆう より:

    元々個人所有で、国が借り上げていて家賃収入があったわけでしょ?
    所有者が都になったら、国から都に家賃が払われるわけでしょ?
    プラマイゼロならいいとは言わないけど、税金の無駄遣いってのは、浅過ぎじゃないの?

  3. 自由人 より:

    なんと短慮で尻の穴の小さい人の記事でしょう。尖閣諸島の価格なんて無能な議員の総給与や天下り
    官僚の得ている給与に比べたら微々たる
    もの。何でも税金の無駄だというが、
    国防に感知からしたら桁外れに
    重要だ。国がいつも外交に及び腰だから東京都が代わってするということ。
    都民の税金がこのように使われるなら
    意義がある。もしどうしても許さないというなら国民から寄付を募って買えばいい。私は進んで寄付いたします。
    別件で・・・・・。
     
    「読んで良かったな・・・(まるポチ)」の件。
    「読んで悪かった・損したな・・・」というのが大勢でしょう。同欄も設けるべし。
     
    この手の批判は、ご自身の『ノーテンキ』を吹聴しているようなもんですよ。

  4. かげろう より:

    であんたは、日本人?

  5. 太助 より:

    jhさん、
    >金の出所で文句をいっておられると思いますが
    いえ違いますよ。それだけではなく、あなたの言うとおり、
    >日本領土であるとの表現を表す為の行為
    を東京都知事が独断で行っていることも問題だと思います。
     ゆうさん、
    >税金の無駄遣いってのは、浅過ぎ
    私は都民ではないし都民税の無駄遣いに怒っている訳ではありません。(次の回答も参照ください、)
     中村さん、
    国防も外交も国の代わりに東京都や都知事が行う権利はないし、税金よりもまさにそれを問題にしています。
    事の是非ではなく、権限のないことに東京都はケツを拭えない訳で、都民も責任を持てない事です。
    国民は都民が都政に選んだ石原氏に「国防」も「外交」も託していないし、外野で感情論で拍手するのは勝手だけど、情けない国の代わりに東京都がやり切れる?
     自由人さん、
    コメントに内容が何もないですね。

  6. 太助 より:

    かげろうさん、
    通常なら中身のないコメントは削除しますが一応回答しますね。
    純粋な日本人ですが、証明する術はないので信じる信じないもご自由に。
    (こんなことを質問する時点で考え方が凝り固まっている訳で・・。)
    決して「右寄り」でないことは確かですが・・。

  7. ララ より:

    まず、今回の発言で日本の領土であると世界に発進する事ができたのはプラスだったと思います、都の税金の使い方に関してですが使い方で
    賛否が長引くのであれば、石原さんが寄付をお願いすれば簡単にお金は集まると思います、
    尖閣というのは外交的な問題はあると思いますが、簡単に考えれば持ち主が売ると言った事に対し買うと行ってるだけですので、隣近所が騒ぐほうがおかしいと思うのですが・・・

  8. 太助 より:

    残念ながら私は国粋主義者でも
    右よりでも有りません。元来、ずーと自民政権に反対を取り続てきた人間でどちらかと言うと左よりです。それに都が外交問題を取り扱えないことはあなたに指摘されずとも学のない私にも分かっています。ただこれほどの重要なことを
    第一に税金の無駄だと騒ぐあなたの見解の浅さに辟易している次第です。
    ララさん、
    >今回の発言で日本の領土であると世界に発進する事ができたのはプラスだった
    本当にそうでしょうか?
    都知事が独断で国の頭越しに世界に発信したことで、日本が国家の体をなしていないことを晒しました。(再確認させました。)
    マイナス面も大きいと思いますし、米国や中国の交渉相手は石原ではなく国政であり、それも含めて都知事がケツを拭える立場ではないと思います。
    >売ると言った事に対し買うと行ってるだけ
    「だけ」で東京都が日本を守るなどと越権行為で外交や国防に踏み込まなければ良かったですね。
     中村さん、
    >私は国粋主義者でも右よりでも有りません
    そのようなことは一言も言ってませんが・・。
    >これほどの重要なことを第一に税金の無駄だと騒ぐあなたの見解の浅さ
    国にとってそれほど重要な事が東京都知事の独断により行われ、第一にそれがオカシイと言っています。

  9. ikasu より:

    blogsからの通りすがりですが、都知事の今回の行動を批判だけするのは簡単ですよ。
    でも、そこまで言いたい放題批判するなら逆に、では尖閣諸島に付随する領土問題はどう解決すべきか、どうお考えなのか教えてほしいです。
    (もちろん、どこぞの政府が良く使う、領土問題は存在しない、というのは無しで)
    若干風化気味ですが、一昨年前の中国漁船衝突に対する対応なども含めて、このまま野放しにしている状態にすべきとはとても思えない。
    そんな中、日本のメディア自体も足枷になるからあえて海外でこの問題をはっきり口にした都知事の計画的な行動を純粋に評価すべきでは?
    石原に百万くらいは協力できます
    それに募金募ればかなり集まると思う
    あんたには頼まないから大丈夫

  10. tan より:

    あなたのこころは
    日本人ではない

  11. 群馬太郎 より:

    東京都知事ごときがってさ…本来、国の政治をしてる人達がやるべき事なのに、ずーーーっと放置してるから仕方なく関係ない人達が動いてるんじゃん。
    大阪府知事も色々と国に対して動いてくるだろうね。だって国会議員がだらしないんだもの仕方ないよ。

  12. 太助 より:

    なんか、「守る」に相当拘ってらっしゃるようですが、いろんな角度から見る目はないんですかね。
    ごんさん、
     BLOGOSからの通りすがりの方に沢山コメント頂けているようですが、都知事の行動を賞賛だけするのも簡単ですよ。
    領土問題の解決に明確で絶対的な解が存在するなら誰も苦労しませんし、それに関して「都知事」の立場で責任も取れないのに対外的に発信すべきではないでしょう。
    >海外でこの問題をはっきり口にした都知事の計画的な行動を純粋に評価すべき
    だから、それを越権行為だと言っている訳で、「外交」も「国防」も国から東京都や石原が引き取って行える訳ではないのだから、ケツを拭えない立場だと何度も言っていますよ。
     ikasuさん、
    最初からそうすれば良いですね。
    協力するのは「都知事」ではなく「石原」ですし。
     tanさん、
    それを感情論だと言っているし、日本人の「こころ」なるものを画一的に他人に押し付ける感性をお持ちの方に貼られたレッテルは、私にとって何ら意味のないことです。
     群馬太郎さん、
    気持ちはわかります。地方の長が国政に関して意見を述べるのも自由だし、またそうすべきだと思っていますが、国の「外交」や「国防」が気に入らないなら、公約を掲げて国政で政権を取ればいい訳で、都民の民意しか受けていない立場で、国政のために都知事の立場を利用する独断は許されないと思います。

  13. けんけん より:

    東京という地方行政には、他府県とは異なる役割があるのではないかと思います。
    確かに、一都市に過ぎないかもしれませんが、やはり日本の顔となる都市でもありますからね。
    国への越権行為と捉えれば、その点は否定はしませんが、「国家」というものを考える時に、「ウチは地方行政だから・・・」という思考では、なんだか「木を見て森を見ず」みたいな感じに思われます。特に、東京という都市には広い視野が求められているのではないでしょうか?
    特に、今回の石原さんの行動には「理念」が見えます!
    我々市民は、政治家や行政の長に対して「理念」を求めるのではないでしょうか?
    どこかの行政トップが、周囲からの反対に耳を傾ける事無く、自己の名誉欲の為に軟弱な地に建つ古い超高層ビルを買い取り、庁舎にする!と言い張ったのとは異なり、明確な「国家としての名誉」という理念が感じられます。
    「税金税金」と言われますが、この投資には、都民の多くは決してNOは言わないのではないでしょうか?

  14. 太助 より:

    mumuさん、
    私への批判なのか、石原氏への批判なのか、わかりかねたのでコメントは控えます。

  15. 太助 より:

    けんけんさん、
    大企業の中で一番稼いでいる花形部門の長が、社長の判断を仰がず無視して独断で行動すれば、その是非は別にして組織は成り立ちません。
    石原氏に理念があって多数派に支持されるなら、総理大臣になって好きにやればいい訳です。国民も外野ではなく支持した責任をしっかり負う事になる訳で。
    念のため断っておきますが、私は道州制賛成論者ですし国から地方への権限委譲はやるべきだと思っていまが、東京都だけが特別とは思っていません。

  16. 裕次郎 より:

    なんか中国サイドの日本世論誘導みたいな記事だな。
    (個人的な感想だよ。読後の主観です。)
    都知事がどうのこうのより、民主党政権のだらしなさが腹立たしい。国がこんなに無能なら都が国がやらなければいけない案件に首を突っ込むという、本来ならありえない事態なんだろうな。
    素人が国政任されちゃってるんだもんな!
     
    ソ連崩壊時を見てるみたいだ。ソ連大統領ゴルビーより、自治体の首長にあたるロシア大統領エリテイン大統領の方が指導力を発揮するみたいなね。
    最初、維新の会の意味が判らなかったが、仕組みが変わる時ってこういう事が頻発して、後で振り返った時に明治維新に生きた人々もこんな感じを体験したのかもって思うかな。

  17. 元都民 親戚達は都民 より:

    そのとおり
    よくおっしゃられました。
     
    でもまあ、他(国も含む)があまりにも
    へにょへにょなので、
    都民のお金はポケットマネーと思ってそうなお方だろうと 押し切る強さがありそうなのが まだマシ に見えちゃうんでしょうねえ。

  18. 江戸っ子 より:

    国防や外交を行えない都がしゃしゃり出てくるのは越権行為…
     
    直接的に外交や国防を動かせないのはその通りですが、地方自治体が外交や国防と無関係である訳ではありませんよね
    むしろそれらに無自覚な自治体の長はダメだと思いますし
     
    石原都知事は、尖閣を所有する事で、国に働きかける権利を得たかったのではないでしょうか
    沖縄県が、国を通してアメリカと対峙しているように
     
    より影響力を持つ為には、
    個人所有より都の所有の方が望ましかった
     
    そういう事かなと、ボクは解釈しています

  19. ますらお より:

    「かくすれば かくなるものと知りながら やむにやまれぬ大和魂」
    吉田松陰
     
    なにもしない腐れた政府に代わり、“国土”の重要性を忘れた現代日本人に一石を投じた石原さんの方がよっぽどましではないのか。
     
    事実“竹島”は“独島”になってしまっているではないか。
     
    都民として、とても名誉に思う。
     
     
     

  20. 富士山男 より:

    売買は自由な経済行為だから、売主買主双方の信頼関係も大きかったみたいだ。
     
    中国側が大金を積んで島の買収交渉した事があったし、外資が破格の金額提示で接触してた様だが(海底油田狙いらしいが)、売主の信頼感を勝ち得なかったらしい。
     
    国の事は一昨年の衝突事件の対応で、不信感を覚え、むしろ今回、都に売ろうと思った一因(かなり不安感を覚えたようだ)になったとの事だ。
     
    まあ石原都知事は、30年前から地主とは面識もあり、交渉を水面下で行っていたという経緯もあるし、売主側の金額より信頼感重視という考えが『都』が、信頼されなかった国を補完せざるを得なかったいう側面もある。
     
    武村官房長官が、国も購入検討すると、慌てて言ってたが、売主に相手にされるかな?

  21. 太助 より:

    裕次郎さん、
    最初の一文でまた粘着質のネトウヨが湧いて来たかと思いましたが(笑)、至極真っ当なコメント内容ですね。
    しかしながら、日本崩壊はソ連崩壊のようにわかりやすくないので、明治維新のような変化が生じるかは疑問ですね。
     元都民さん、
    ありがとうございます。そんな感じですよね。
    でも豪腕だからという理由だけで小沢を支持した人のほとんどは石原も支持すると思います。政策なんか知りませんだけど。(笑)
     江戸っ子さん、
    鹿児島県知事が北方領土の心配をすべきでしょうか?
    尖閣を所有した東京都が国を通して中国と対峙すべきなのでしょうか?
    都民にその覚悟と責任がありますか?
     ますらおさん、
    腐れた政府は国民の選択の結果であり、その結果に困るのは国民です。
    石原の独断には誰が連帯責任を負っているのでしょうか?
    ハートに「大和魂」は結構ですが、吉田松陰の言葉では、先の敗戦まで是として肯定されてしまうのでは?
     富士山男さん、
    解説ありがとうございます。

  22. 30歳 都民です。 より:

    ブロゴスからきました。
    まず太助さんの石原嫌いというのが前面に出てきていると感じてしまうので批判のコメントも多いのかと思います。
     
    前のやり取り参考にしながら書いていきます。
    まず私は今回の件に関してはよい問題定義になったと評価しています。
    自分の推測ですが今回の件はアメリカ軍が財政事情により弱体化しアジア地域の展開が変わってくることにあるのかと思います。
    オーストラリアに基地を置いてというのはアジア地域とは距離置くという事だと自分はとらえています。
    逆に中国は空母、潜水艦を持ち増やしている。
    軍事的にはとても大きい影響の様です。空母はアメリカの方が持っていますが削減対象に入ってくると聞きました。
    この流れも今回の石原氏の行動の要因になっていると考えています。
     
    また地方の一首長がイデオロギーを出してはいけないという部分ですが、首長の前に政治家なので逆にイデオロギーがないような人間はそもそもそこに立てないと思います。
    ただ石原さんなのでやり方は確信犯でしょうが賛否両論起こることもわかります。
    外交問題気にしておられますが自分は日本の土地を個人から行政に管理移す行為なので問題ないと思っています。
    今現在は日本の土地って認識はあるでしょうから。
    中国からしたらだからどーしたってことではないのでしょうか?
    逆にネタを与えたって意味の方が強いのかと思います。
    山東議員が言っていたようにメディアが騒ぎすぎという事です。まあ目立つ発表行ったのは石原さんですが。
    ただ国民の支持度合いで中国の出方も変わってくるのかなとも思っています。
    今までは石原さん初め極右系議員の人気は一部からと報道してたのが、その人の保守的行動が支持されているとなれば違う展開も見えてくるのかなとも希望的に考えています。
     
     
    政府の頭越しに勝手に発表したという面に関しては、石原さんの政治家歴見ればどうなるかくらいは色々と探りを入れているのではと思います。
    誰も知らなかったのはリークを恐れてでしょ。関係ないですが今の民主党政権は根回し中にリークされて信用なくすのがよくありますね。
    だから特定の方しか今回のことは知らなかったということでしょう。
    責任問題に関しては太助さんの例に沿うと会社のトップと本人と考えるので政府と石原さんになるのでは。
    また会社によって役職者の自由度も変わってくるので一概に言えないのではと思います
    首都の首長なのでトップの事業部の長になるのかな。それともNO1子会社の社長か。
    ただどういった責任問題になるのかが一番自分が分からない問題です。
    太助さんはどういった状況を想像してますか?
    自分はあるとすればそれがきっかけで開戦という流れですがないと考えています。
    それは中国人の友人は複数人いるのですが戦争になっても戦うつもりはないと言っている人多いです。
    全員と言わないがそういう考えの人間はかなりいると感じるとも言っていました。
    そういった現実あれば中々軍も踏み込めないのではないかと。
    また彼らと話して思いますが中国政府はしたたかだと思います。
    中国の方はちゃんとこちらの意見聞いてくれますし。頭ごなしに否定はしてこない印象ですが日本人よりも政治に関心を持っていると感じています。
    これを機にもっと戦略的に外交を進めることに興味を持ってと思います。
     
     
    税金使用に関しても価格次第ですがたぶん議会を通すことになるようなので問題ないのではないでしょうか?
    おかしいなら否決されるでしょう。
    それは民主主義です。
     
    長々と申し訳ありません。

  23. 太助 より:

    30歳 都民です。さん、
    熱心なコメント有難うございます。(でも、もう少し手短にお願いします。)
    世界の軍事力の変化が背景にあったとしても、何故石原知事の独断でまかり通るのでしょうか?
    都民が選んだのだから、閉じた都の条例に石原イデオロギーが色濃く反映されるのは全く問題ありません。
    首長の前に政治家であるから許されるなら、彼は現国会議員ではないので、国民から選任を受けていない落選大物議員にも国政に関わる独断が許されるのでしょうか?
    石原氏が国のリーダーになれば、外交で米とも中とも致命的にこじれかねないと思うし、「スカッ」としただけで拍手喝采する人には自分に災難が降りかかっても支持するのか、石原の今後の独断を明確にした上で「大和魂」を問えば良いと思います。

  24. 太助 より:

    「石原の独断には誰が連帯責任を負っているのでしょうか?」との太助氏の疑問だが、どんな責任でしょうか?領土的問題なら無いのが本当であって、土地所有権利は国が責任をもって補償してくれますでしょうね。
    いろんなひとのコメントを見て、日本人って論理的な思考がうまくないとは思っていましたがこれほどとは、と驚愕しました。
    みごとに論点がずれてしまうのはまるでわざとのようです。私にはコメントされている方々がそれに気づいていないことは本質的な問題のような気がします。
    私はもっとあたりまえにこの記事主さまのような話があちこちにでてくるようになってほしいと思います。
    そうでなければまともな民主主義すら夢のまた夢ですから。
    jhさん、
    国政の失敗は選んだ国民にも責があるから仕方なし。都知事の国政における失敗は「国民の責任」でも「都民の責任」でもなく極めて無責任だという意味です。
     すみませんが・・・さん、
    当ブログにコメントくれた方々はまだコミュニケーションが成立するし理解しようとしてくれますが、BLOGOSの方についたコメントは頑なな信仰をお持ちの方も多くてもっと酷いですよ。(笑)
    私の書いた内容に対して、熱くなって感情的にコメントする方は反対の立場ばかりですが、ネット世論の異常な偏りをまざまざと見せ付けられました。
    私が本文の最後に書いた行間を読解して下さり、有難うございました。(笑)

  25. 30歳 都民です。 より:

    レスありがとうございます。
     
    世界の軍事力の変化が背景にあったとしても、何故石原知事の独断でまかり通るのでしょうか?という問いに関しては良くわからないのが本音です。
    太助さんと同じように一地方議員の首長の行動・言動がここまで大きくなって、それがまかり通っている現状がおかしいという部分はわかります。
    これは一歩間違えば怖いことになりますよね。
    ただ自分はそれがまかり通っている(支持を集めている)現状をどうとらえるかだと考えています。
    推測ですがこれが石原さんではなく違う人だったらと考えるとこの状況にはなっていないでしょう。
    太助さんが例えで小沢さんだったらとありましたが小沢さんではここまでなっていなく、逆に批判の方が大きくなるかと思います。
    石原さんの今までの発言などの積み重ねが今回の件の重さを軽く感じさせている面はあるでしょう。
    石原さんが総理になることはさすがにないと考えています。
    不況の不満が保守の思想寄りになり、他に代わる人がいないという点が石原さんの支持を集中させているとも考えられるのでは。
     
    ではどうすればということは政治への興味を一人一人が上げていかなくてはと思います。国政選挙の投票率が60%位にならないとずっと不安定になるのかなと考えています。
    また選挙制度も修正が必要と思います。
     
    論理的な思考ができないとコメントしてた方がいましたが自分よくわかりません。教えてほしいです。

  26. せんかくん より:

    初めましてですが、
     
    うんざりするようなコメントへの
    返信お疲れ様です。
     
    島の土地の所有権が
    東京都にあろうが、中国人にあろうが、誰にあろうが、
     
    領土問題の本質(外交下手な政府と外務省)は
    何も変わらないと思うのですが。
     
    この件で国が動いたところで、当の持ち主は、現政府を信用していないみたいですし。
     
    所有権どうのの問題なら、
    この所有者にも問題があるんじゃないですか?
    選挙で都知事が変わったら
    方針変わるかもしれないしね。
     
     
    石原氏はセンセーショナルな発表をしましたが、
    人気取りとか選挙対策のためみたいな批判がもっと出てきても良いような気がします。
    本当にやる気があるなら成田その他の如く特措法でも制定して強制収用すれば済む(実際にはそれでは済みませんが)ものを、それをしてこなかった。
    これは現在の民主党政権ではもちろん、過去の、主に自民党による政権下にあった時期でもです。
     
    それがどういうことなのか考えられない、思考停止気味の人が多そうですね。
    かてて加えて「税金の無駄遣い」を非難して生活保障関連や文化事業等への拠出をやたらめったら減額したがるのと同様の輩が、本件に関しては熱烈な支持を表明するとか、まったくなんなんでしょうね。
    ご心労お察しします。

  27. 太助 より:

    30歳 都民です。さん、
    >不況の不満が保守の思想寄りになり、他に代わる人がいないという点が石原さんの支持を集中させているとも考えられる
    そうですね。日本における首相公選制の是非を考える上でも興味深いイシハラ現象ですね。
     Hiraさん、
    独断でも、ワシントンで世界に日本の無政府状態を晒さずに、国内で事前にぶちあげれば、弱弱しいけどメディアや民意のチェック機能も働いたでしょうに。
    気の弱そうな大臣には鬼の首でも取ったかのように言葉狩りで辞任に追い組むマスコミの石原氏に対する弱腰も、政府の外交も、ザ・日本ですね。
     せんかくんさん、
    民主ばかりが非難されますが、長年放置したのは自民ですからね。
     オージーさん、
    秘密コメントありがとうございました。(笑)

  28. 太助 より:

    都知事の個人資産で購入なら文句無いという記事主の意見はどうなのかな?
     むしろ、特定の政治思想やイデオロギーを持った団体や個人が恣意的に所有するより、『都』なり国なりといった公共団体が所有する方が都民・国民という多数がチェックできるしね。(口出しできる権利を有するでもいいけど)
    個人(一般の法人や団体含む)の所有は、やはり問題が多い。
     若き日、石原都知事は青嵐会有志と出資し、購入交渉をしたが上記理由で断られたそうだ。今回は国の漁船衝突事件の対応の稚拙さに不安を覚えた売主が『託せる相手』として『都』を選んだという事だろう。
    選択肢がここしかなかったという判断だろう。ベストかどうか判からないが、ベターなチョイスの一つだったとは思う。
     中国の事情が文革収束や改革開放で尖閣どころではなく挑発行為がなかった自民時代の政府対応と、近年に見られる軍拡覇権主義むき出しで、東シナ海・黄海そして尖閣付近で頻発する挑発行為の時代の民主時代の政府対応を「長年放置したのは自民も同罪」と同列の論じているのは全く理解できない。
    罪の重さは全く違う。
     むしろ、あんな事件後に、なんの対策もしてこなかった現政権への失望から今回の都知事の越権的?(かな?)行為に反射的の支持を移す人は多いのは普通ではないか。
    タイミングといい、発言の場所が米国でといい、良くも悪くも実に頭が良く、したたかかで老獪な政治家だ。野田さんはこの件では良くも悪くもないが、比較しちゃうと『子供』ぽく映るね。
     「次は軍隊持つのが野望」って飛躍し過ぎてて、ひいたな。
     税金的にも無駄じゃないでしょ。来年3月末迄は年間2450万円も賃貸料がはいってくる。開発や投資に1円も使わなくてもだよ。都知事の事だから更改時には賃料値上げを国に突きつけるだろうし、12億2500万円(マスコミが利回りで逆算して勝手に発表してる価格で実際価格とは無関係)で購入しても利回り2%だし、ミサイル打ち上げるのと違って島は資産として残る。後日、国にでも売って換金してもいいわけだから。
     「この後期高齢者は」という一文は必要だったのかな?
    どの様な理由を後付けされても、後期高齢者を侮辱したととれる一文を加える必要があったのだろうか。
    投稿に「いろんなコメントを見て、日本人て論理的な思考が…」とありましたが、まさしく、『品位品格の無い一文』がフィルタリングしていて、良識あるコメントが届かないのだろう。
       
    第三者として尖閣問題で国を批判するより、買い上げて所有者・当事者として国防を強く国に求めるという立場の方が立派だと思う。
    ブログ主の主張する様な、都が直接国防を担う訳じゃない。国に当事者としてもの申すという事だろ。行政的に違法でもなけりゃ、越権でもないと思う。
     逆に越権なのはなに?沖縄県知事ごときが基地問題を外国メディアで主張するのは外交防衛という国の専権事項だから越権?「国の頭越しで世界に発信…」はメディアの取り上げ方の大小の違いで、一般に知られてないだけで、沖縄知事の越権的な問題発言だって多いぞ。国とぜんぜん一致してない事を外国メディアに喧伝してるよ。これも国益損ねてると言うの?
    国全体の問題なんだから、自治体は国に任せて黙ってろって事なのかな?
     原発問題では橋下市長が、国の専権事項なのに始動反対と『越権』行為してるよ。関電は監督指導権のある国には従わざるを得ないが、監督指導権の無い地方自治体の言うことは無視し、完全になめきってる。説明や情報提供や協力は一切拒否してる。
    俺は原発推進派だけど、「科学技術の専門家でもない政治家が、議事録もとらず誰が発言したかも分からない極めて無責任な会合で安全確認した」原発再始動に反対というのは橋下市長の言う通りと思うが、
    橋下市長は、越権甚だしくも大口株主として反対するという。
    これも『越権行為』だろ。ましてや、原発は大阪市内には立地すらしてないのに。自治体の権限越えてるぞって事なのかな?
     石原都知事だから嫌いというのだけでは整合性に欠ける。
     鳩山元総理のイラン訪問に比べれば「国家の体をなくしてる…」という点では総理やった事ない人なんだし全然小さい問題だと思いますよ。言葉尻を利用されるという失態をおかした訳でもないし、現職総理も外務大臣も誰も止められなかったという2重の恥晒した訳でもない。
     
    富士山男さん、裕次郎さん、
    前回気付きませんでしたが、同じIPアドレスで同一人物ですね。
    2つ合わせて超長文ですが、ポイントは何でしょうか?
    1つ1つに答えたらエンドレスですし、既に明確に書いていることもあります。(越権行為とか)
    ご意見有難うございました。

  29. 富士山男 より:

    それでは、ポイントをお纏めしますと、
     
    1、特定の政治思想を持つ個人が(石原氏)恣意的に所有するより、公正な公共団体が所有する方が絶対良いと思いますが如何?
     
    2、売買は自由な経済行為であり、かつ売主の見識は頗る真っ当だと思う。他に適当と思われる買主はいますか?
     
    3、あれだけの事件後、全く対策を打たなかったら民主党の方が、より責任が重いとは思いませんか?
     
    4、国防であり外交の問題ではありますが、都知事と軍隊(笑)は全く関係ないと思いませんか?
     
    5、資産としては残るし、賃料収入を得られます。一概に都知事による税金の無駄使いとは言い切れないのでは?
     
    6、地方自治体の越権行為を問題視するなら、原発も米軍基地問題も同じ文脈。何故この問題と都知事だけを特別視?
     
    7、やはり「この後期高齢者は…」の一文は問題があるとお考えになりませんか?
     
    以上7点でした。

  30. 太助 より:

    ①特定の政治思想を持つ個人の独断ではなく、誰が知事になろうと東京都が永続的に担うのが東京都の総意なら。
    ②石原が買うのは自由。東京都が買うのも都民が許すならどうぞ。都知事が国政に踏み込むな。
    ③様々な見方があって然るべきだと思います。
    ④東京都が日本を守ると言った都知事のチンプンカンプンさを揶揄しています。
    ⑤それを都民に事前に説明し、尖閣に投資すれば無税で都内に図書館でも増設できると説明すれば良かったのでは?もし本当なら。
    ⑥小笠原諸島に領土問題があって、都知事と国の方針が対立しているなら同じ文脈かも知れません。東京都政とは関係のない私的な石原の外交・国防思想と東京都知事の役割が混同されるべきではない。
    ⑦品のないブログですみませんが、言い換えれば「70代(後半)の爺さん」で、何らお年寄りを侮辱しているものではありません。

  31. 太助 より:

    私の真意が伝わらない様で、議論が噛合っていないので再度纏めさせて頂きます。
     1、普通の島ではないのです。まともな買い手など付きません。①大金を積む中国人②石油メジャーと思われる外資③石原氏個人④都
    しか現実的には動いていません。私の考えでは、よりましな順番は都>知事>外資>中国人です。選択肢が限られているんですよ。
    *現実的にお考え下さい。
     2、同上
     3、これはぷんぷん臭いますね~
     4、つまり、都知事は軍隊うんぬんは言っていない訳ですね。その部分はあなたが都知事を揶揄するが為に、勝手に付け加えたと。
    なんかチンプンカンプンになってきましたね。
     5、民主的に議会に諮って購入するんだから、その時説明すれば足りるのでは?説明後しか発言しない政治家って日本や現代に限定しなくて結構ですが誰かいましたか?寡聞にして聞かない話ですね。
    適切な表現ではないかも知れませんが、ここの部分に関しては少しトンチンカンな印象を持ちました。
     6、外交・国防だけが『国政』ではないはず。
     ご自分も②で「都知事は国政に踏み込むな」と片一方は言っておられます。しかし原発・沖縄基地問題はあたかも『国政』ではないかの様に取り上げていない。急にみえなくなっちゃったんでしょうか。国政に踏み込んでしまった首長は他にもいくらでもいますよね。
    国民の空気ってやつで原発・基地問題は地方自治体が口挟むなとは言いにくいからですか。言い易い相手や問題だけに吠えるという印象ですが…
     7、都知事が投じた一石に、慌てて政府が動き始めました。実は国有化というのが落としどころだったと都知事が考えていたとしたら… 案外、都知事の狙いはそこにあったのかも。
    だとしたら、このブログでワーワー騒いでいる我々より遥かに『老獪・老練』な政治家でですね。『若造どもの知恵も及ばない』様なね。
     「この後期高齢者」より「老獪にして老練な」の方が適切な表現の様な気もしますね。
      
    そりゃ噛み合いませんよ。(笑)
    例えば、4について私は「野望かも?」と明らかに勘繰りの疑問符で書いているのに、石原発言の事実を捏造したことに「捏造」されてしまうのだから。(笑)
    7については、そりゃ誰かさんの暴挙の尻拭いに政府が慌てて動くのは当たり前で、石原が「投じた一石」というより「漁船の体当たり」級では?(笑)
    国政の石原Jr.も飛んだとばっちりで中国訪問がキャンセルになったようですが、知恵ある老練なパパにとっては想定内なんでしょうね。(笑)
    と返答を始めるとエンドレスになり、またコメントを頂く事になりそうなので、これで終わりにしましょう。
    一番爆笑した所だけ取り上げたのですが、これも言い易い問題だけ吠えたとレッテルが貼られるのでしょうかね。(笑)
    ご意見有難うございました。
    以上です。終わり。

  32. 安部礼司 より:

    太郎さん、初めまして。
     
    領土問題は国家間の問題なのに、尖閣諸島を都民の税金で買うなんて、馬鹿げていますよね。
    それにそんなことをしても領土問題は解決しません。
    石原慎太郎は都税を自分のポケットマネーか何かと勘違いしていますよ。
     
    そもそも領土問題というのは、歴史学や法律が絡んだ難しい問題です。
    「尖閣諸島は日本領土」と言い切る人は何を根拠に決め付けているのか疑問です。
    戦前、中国が尖閣諸島を日本領土と認めていたという人がいますが、それは日本統治時代の台湾(中華民国)のことだったりかなりデタラメな主張も多いのが事実です。
     
    日本の領土が広がれば、自分も得をするかも知れないというさもしい根性で領土主張している人もいると思います。
    私にはどちらの領土か判断がつきませんが、「尖閣諸島は日本領土と主張しなければ日本人ではない」かのように言われるのは息苦しくてよけいに反発を感じます。

  33. 太助 より:

    安部礼司さん、
    何か勘違いされているかも知れませんが、私は日本国民として「尖閣諸島は日本領土」であるとの国家の立場を支持していますし、反対しているのは各論や戦術です。
    この場でその大前提を議論するつもりはありませんので、誤解ありませんよう。

タイトルとURLをコピーしました