太助

スポンサーリンク
全般共通

年金の繰り上げ受給って投資家にとってメッチャ得ではないかと軽くシミュレーションしてみた!

次の質問に10秒でお答えください。寿命まで受給できるとしてあなたならどちらを選びますか?(a) 65歳から毎年100万円(b) 60歳から毎年76万円即答を求めらると私も多数派と共に(a)を選んでしまいそうになります。でも、本当に(a)の方...
全般共通

UBSが東証ETF10銘柄を上場廃止!純資産総額の問題か?クレディスイス合併のリストラか!?

7月21日付けでUBSの東証上場ETF-JDR10銘柄の上場廃止が決定しました!・・・orz10銘柄は以下の通りですが、銘柄コード 銘柄名1385 UBS ETF ユーロ圏大型株50(ユーロ・ストックス50)1386 UBS ETF 欧州株...
全般共通

NISA成長投資枠でiFreeNEXTインド株インデックスが購入不可のトンチンカン金融庁規制が炸裂するか!?

投資信託協会が6月21日に新NISA成長投資枠の対象投資信託約1000本を第一弾として公表しました。私は以前から「とある」インデックス投信が金融庁のトンデモ迷惑により新NISAで購入不可となるのではないかと懸念していましたが、第一弾のリスト...
全般共通

ニッセイSOX指数インデックスファンドを<購入・換金手数料なし>から信託報酬0.18%って凄い!

ニッセイアセットマネジメントは<購入・換金手数料なし>シリーズとして「ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」を3月31日に設定しましたが、信託報酬0.2035%で競合をぶっちぎってくれました。<購入・換金手数料なし>シリーズはコア...
全般共通

SBI新生コネクトでダイヤモンドステージを得たSBI新生銀行の使い勝手は良好!?

6月からSBI新生銀行のダイヤモンドステージ特典を得たので、これまで特にSBI証券との連携で使っていた住信SBIネット銀行をほぼ休眠状態にして代わりに本格的に新生を使い始めました。従来からたまに使ってはいたのですが、使い勝手の向上もありSB...
全般共通

投資信託の目論見書に2024年から総コスト開示義務?Tracersが身を切るグッジョブか!?

日経新聞が報じたところによると、2024年4月から投資信託の目論見書に信託報酬のみならず総コストの割合が掲載されるようになるようです。でも、義務付けたのは金融庁ではなく、投資信託協会が自主ルールを作成して会員である約200社の運用会社に対し...
全般共通

HSBC香港口座解約への道程(1):コロナ禍により渡航せず口座凍結解除の道が開けた!

私はHSBC香港の口座を10年以上維持していますが特に何かに活用している訳ではありません。まあ維持しているというより、口座凍結されて口座資金も香港で幽閉されて動かしようがなかっただけですけど!?リーマンショック前に口座開設しましたが、当時は...
全般共通

Line Outサービス終了で代替はViber OutよりMicrosoft RewardsとセットでSkype Out!

電話番号宛てに通話できるIP電話サービスのLine Outが5月末でサービス終了となります。公表された終了事由はサービス提供事業者であった「Line Plusの通信事業廃止により」とされていますが、いやいや何故廃止するのか言わなきゃ説明にな...
全般共通

コスパPCはこう選べ!(3):実質5万円で性能充分なPCはインフレ円安の今でも手に入る!

それでは前回述べたやり方を踏まえてコスパPCを更に安く買える実例を挙げてみましょう!実質5万円切り(4万円台)で性能充分なPCは上手くやればインフレ円安の2023年でも手に入るって!?私の興味対象である15.6インチノートで実例を2つ挙げま...
全般共通

コスパPCはこう選べ!(2):ポイントは[3大直販][アウトレット][価格コム][楽天リーベイツ]!?

それではコスパPCを効率よく選ぶ実践的な方法を考えましょう。数多登場する新製品を網羅して全ての販売チャネルの価格をチェックするのは不可能なので、まず第一にメーカーで絞るのが簡単です!(1) 3大直販の外資メーカー3社に絞れ!具体的には「de...
スポンサーリンク