全般共通

スポンサーリンク
全般共通

フォーランドはどうなった!?&投資家保護の規制強化による業者リスクに投資家は安心せずに身構えろ!?

昨日お伝えしたフォーランドの件ですが、私は昨夜保有ポジションを全て決済しました。既に一昨日出金依頼をかけた分と合わせて、決済後の確定額も全額出金依頼をかけました。JALのOBは年金減額に応じるかについて、こんな心境なのだろうかとふと考えまし...
全般共通

オバマショックは織り込んだか?米国上げたが、中国下げてリスク回避はまだ続く?意外な伏兵はインドの利上げか?

オバマショック(?)の金融規制案で大きめのリスク回避となりましたが、昨夜のNYダウはなんとか上昇に転じました。これはオバマショックとは別に、バーナンキFBR議長の再任に対する懸念が後退したことが大きいようです。(後退しただけで懸念は残ってい...
全般共通

オバマ大統領の金融規制案にウォール街のブーイング売りでリスク回避!?この法案は不要悪に対する必要悪だ!

ダウが2%も下げていたので何かと思ったら、オバマ大統領の金融規制案がウォール街にとって刺激的だったようですね!?ロイターによると提案内容は、1)銀行業務を行う金融機関によるヘッジファンドもしくはプライベート・エクイティ・ファンドへの投資や保...
全般共通

米国は医療保険改革法案ボツ期待でダウ上昇!?ユーロはギリシャ問題で下落!中国も引き締め策で軟調に連れて豪ドルも下落!

年始のブイブイ上昇から調整局面に入っていると勝手に思っていたのですが、NYダウは昨夜1年3カ月ぶりの高値を更新してしまいました。でも、この理由がまたわかりにくい!本日行われるマサチューセッツ州上院補選で共和党勝利を予想=民主党の議席が減り、...
全般共通

米グーグルが撤退も辞さずに検閲撤廃を中国に要求!自由化の発展段階やスピードに違いがあるのは仕方なし!?

インターネット検索世界最大手の米グーグルが中国政府に対して検閲なしでの検索サービスの運営を求め、交渉決裂の場合は撤退の可能性も示唆しています。米政府もここぞとばかりにグーグルに便乗して中国に圧力を掛けていますが、中国はこのグーグル問題につい...
全般共通

中国預金準備率引き上げはサプライズだが冷やして正解!?&JAL株はまだ紙屑にあらず、7円の価値!?

JAL株は連続ストップ安かと思ったら、7円で寄り付きましたね。よくあれだけの売り玉を吸収できる買いが集まったものだと思いますが、信用売りの買戻しが中心でしょうか?また、7円まで下がれば7千円で保有できるので、捨てるつもりで買い向かった人も多...
全般共通

2010年一発目の米雇用統計で方向性は変わるのか?&大新聞のB級週刊誌化を嘆く!

株をホールドしている皆さんは、リーマンショック後では今現在が一番利益が出ている(あるいは含み損が一番小さい!?)方も多いのではないでしょうか?昨日は藤井さんに変わって財務大臣に就任する菅さんの発言が円安を誘発したようです。関係ありませんけど...
全般共通

自動車業界の勢力図は世界の勢力の縮図!?世界は大競争時代へ突入するが過去にしがみつく者に勝利はない!

2009年の国内新車総販売台数は、08年比9・3%減の460万9千台。マイナスは5年連続で、1978年以来ナント31年ぶりに500万台を割り込んだそうです。インドのニューデリーで行われている自動車ショーでは、トヨタもホンダも100万円を切る...
全般共通

2010年が明けると、そこは円安株高だった!?年明けに含み損から含み益に転じたから幸先良いとしよう!

藤井財務大臣の進退が注目されていますが、亀井さんが「俺が兼務するから財務大臣もやらせろ」と言い出さないかと心配しています!?何れにせよ、ピンチはチャンスと前向きに捉え、経験や実績よりも未来に進歩・発展が期待できる人事を期待したいところです。...
全般共通

2009年を振り返る【世界編】!:爺7からG2&G20時代へ!低迷する先進国と躍進する新興国の必然!

米国を中心に英欧が乗じて引き起こした2007年8月のサブプライムショック、2008年9月のリーマンショックを経て世界的な大不況を招きました。今年の3月にNYダウは底が抜けそうな下落を演じましたが、今年の1月から既に上昇トレンドに入っていたの...
スポンサーリンク