スポンサーリンク
全般共通

2010年一発目の米雇用統計で方向性は変わるのか?&大新聞のB級週刊誌化を嘆く!

株をホールドしている皆さんは、リーマンショック後では今現在が一番利益が出ている(あるいは含み損が一番小さい!?)方も多いのではないでしょうか?昨日は藤井さんに変わって財務大臣に就任する菅さんの発言が円安を誘発したようです。関係ありませんけど...
全般共通

自動車業界の勢力図は世界の勢力の縮図!?世界は大競争時代へ突入するが過去にしがみつく者に勝利はない!

2009年の国内新車総販売台数は、08年比9・3%減の460万9千台。マイナスは5年連続で、1978年以来ナント31年ぶりに500万台を割り込んだそうです。インドのニューデリーで行われている自動車ショーでは、トヨタもホンダも100万円を切る...
全般共通

2010年が明けると、そこは円安株高だった!?年明けに含み損から含み益に転じたから幸先良いとしよう!

藤井財務大臣の進退が注目されていますが、亀井さんが「俺が兼務するから財務大臣もやらせろ」と言い出さないかと心配しています!?何れにせよ、ピンチはチャンスと前向きに捉え、経験や実績よりも未来に進歩・発展が期待できる人事を期待したいところです。...
株式

MSCIコクサイとエマージングに連動する分散型海外指数連動ETFが遂に今月下旬に日本上場か!?

普段は1日に2本もアップしないのですが、年始にビッグニュースを見落としていました。なんと、MSCIコクサイとMSCIエマージングに連動するETFを今月下旬に日興が投入するようです!------------------------------...
雑談

正月にテレビ・新聞を見て思ったこと・・。紅白の変わるもの変わらぬもの。日本の未来の変わるもの変わらぬもの。

昨日から世界の新年相場が一気に動き始めた感じですが、まだお正月気分っちゅうことで(!?)日本の大晦日・正月を振り返ってみます。(ほとんど雑談です。)大晦日のNHK紅白歌合戦を所々見ていました。なんか、ミュージックステーションの年末特大版とあ...
雑談

謹賀新年!2010年!

明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。今年は寅年ですね。昨年の新年の挨拶でも、相場の突き上げを期待して強そうな猛牛のイラストにしたところ、その通りの1年になりました!(↓1年前の縁起もの?)今年も縁起を担いで、強...
全般共通

2009年を振り返る【世界編】!:爺7からG2&G20時代へ!低迷する先進国と躍進する新興国の必然!

米国を中心に英欧が乗じて引き起こした2007年8月のサブプライムショック、2008年9月のリーマンショックを経て世界的な大不況を招きました。今年の3月にNYダウは底が抜けそうな下落を演じましたが、今年の1月から既に上昇トレンドに入っていたの...
全般共通

2009年を振り返る【日本編】!:政権交代とドル円に翻弄された1年だった!?年初来高値でフィニッシュか?

2009年も残り僅かとなりました。ということで、日本と世界にわけて2009年をいい加減に振り返ってみます。今日は我が国ニッポン編!極端な悲観に包まれて始まった2009年でしたが、1年経ってみればそうでもありませんでした。それは日本も例外では...
新興国

海外新興国の個別株投資はまだまだコスト高!為替手数料のボッタクリには注意!中国株はまだ恵まれていますね!?

あまり目立っていませんが、SBI証券が11月30日からロシア株の取扱を始めました。実は既にロシア株を取り扱っていたユナイテッドワールド証券は12月9日付でSBI証券へロシア株取次事業の譲渡を発表しています。新興国に限らず海外個別株への直接投...
証券会社

代用有価証券でFX!数少ない対応業者のマネパとカブコムのサービス条件を比較してみる!

株券等を証拠金に充当できるサービスを提供しているFX業者は極めて少ない。私の知る限り、マネーパートナーズとカブドットコム証券の2社だけです。マネパについては随分前に書いたことがありますが、この2社のサービスがどのように異なりどちらが有利なの...
スポンサーリンク