自己評価甘いので、自薦傑作記事は沢山ありますよ。
コメントを控えめして、今年の記事から選りすぐってドドーンとご紹介しますよ。
一気に全部見ると時間がかかるので、年末年始のお時間のある時にでもご欄下さい。
【スワップ運用編】
他では読めない太助流スワップ運用論です。
「スワップ派の常識を疑えシリーズ」
シリーズ5本書きましたが、リンクは5本目に飛びます。そこのコメント欄に前4本へのリンクがありますので、遡って見てください。
テキトーなスワップ運用神話へのアンチテーゼを書いたこのシリーズは私の中ではベスト記事です。
(でも、言うは易し行うは難しですけど!?)
以下に関連自薦記事を3つ載せておきます。
「スワップ派もヘッジファンドもデレバレッジ!?レバ2倍なら安心なの?」
「スワップ派は何故大損するのか?出口戦略を持たない人が売る時って・・」
「スワップ派はスワップを為替レートに換算すれば見えないものが見えてくる!」
資金調達金利について詳細に説明したシリーズです。リンクは8本目ですが、そこからリンクで遡れます。(ニッチなので興味のない方はスルーして下さい)
「SAXOの魔力“資金調達金利”を見方につけろ!シリーズ8本」
トルコリラねたを一本。逃げ切れませんでした・・orz
「危険通貨トルコリラで逃げ切りを図れ!」
【投資全般編】
これも自信作ですよ。
「メディアと売り手が買い煽ったら売るべし!?シリーズ3本」
Excelポートフォリオねたを2本。
「FXのポートフォリオはエクセルでしっかり管理しよう!」
「ポートフォリオに1クリックで為替・株価の時価情報を取り込む方法!」
情報商材ネタです。(この記事の最後にリンクしている記事の方が自薦!)
「FXの闇:インチキ商材・詐欺師を嗤え!」
専門家ネタを2本。
専門家をこき下ろすのが目的ではなく、聞く側の個人投資家への戒めです。
「大事なお金を相場の予想屋に預けるな!」
「専門家は何故大事な時に予想を外すのか?」
【その他】
ウォール街ねたはいくつか書いたので2本を挙げておきます。(リーマンの記事から更に過去記事2本にリンクしています)
「ウォール街(W)の悲劇!エリートの暴挙はまた繰り返された!金融工学の悪魔は主人に襲いかかった!」
「リーマン破綻の意味を考える。ウォール街に正義の拳は振り下ろされた!?」
日本株ねたですが、半分以上ジョークなので“その他”に括ります。
「日本株に投資しない理由(2):日経平均ETF買い=FXのUSD/JPYロング説」
これも少しふざけているので、“その他”に括っておきます。
「市場は誰に対しても公平なり。日本の会社や社会は・・・?」
ふざけネタです。
「FXでギャンブルをして1億円作ってみよう!」
他にも沢山あるのですが、キリがないのでこの辺りで。
自分で少し読み返してみると、ホントこの男は言いたい放題ですね。
皆さん、よく付き合って読んでますよね、感心します!?いや、感謝します。
年内後1回は更新する予定ですが(?)、来年もこんな感じでオリジナリティーある記事を続けていきますので、引き続きご愛読下さい。
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
年末なのに暇すぎて、急きょ本社の手伝いに駆りだされてしまった虎穴です(>_<)
さて、今年も残り僅か。あらためましてお世話になりました、と御礼申し上げます。今年は私にとってほぼFX元年でしたので、太助さんのブログには毎日毎日勉強させていただきました。
特に、本日の記事にもピックアップされています「Excelポートフォリオ」では大変お世話になりました。おかげさまで、紆余曲折を経て、売買記録のワークシートも完成し、「儲けた」「損した」よりも、リスク管理やマネーマネジメントの「ルール」を守ることの楽しさを覚え、安定した成績をたたき出せるようになってきております。本当に感謝感謝です(^。^)
また、来年もよろしくお願いいたします<(_ _)> よいお年をお迎えくださいませ。
こんにちは!
こちらこそ、虎穴さんには沢山のコメントを頂きまして感謝感謝です。
来年も(負担にならない範囲で)どしどしコメントして下さい。
こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします よいお年をお迎えくださいませ。