株式 一般NISA利用者は含み益ロールオーバーで積立NISA移行を検討する余地なし!? NISA制度開始当初から利用している人は2018年が5年目の最終年になると思います。よって、2019年から一般NISAを継続して2周目に入るか、つみたて(積立)NISAに移行するかの判断をする良いタイミングだと思って今年中に検討する・・なん... 2018.02.26 株式
全般共通 暴落から米国株の戻りが早いが節分天井彼岸底まで調整は長引くか? 日本には「節分天井・彼岸底」という相場格言(アノマリー?)がありますが、日本のみならず世界的に株価は節分近くの1月下旬に天井を付けて、節分で暴落しました。NYダウがリーマンショック越えの過去最大の下げ幅と言われましたが、株価が2倍になれば同... 2018.02.18 全般共通
株式 信託報酬で追いつかれ気味の国内上場ETFも投資信託に対する優位性はまだある!? 積立NISAのアシストもありインデックス投信の信託報酬がETFと遜色ないレベルまで下がって来ました。ETFの信託報酬には販売会社の取り分がないので本来は投信信託が信託報酬で同レベルまで下げることは出来ないはずですが、MSCIコクサイやエマー... 2018.02.13 株式
放談雑談 マイプリンター必要?日本のコンビニ網とWin10の標準機能でプリンターシェアが容易に! パソコンを保有している人の多くはプリンターも当然のように保有していると思います。でも、そのプリンターはほとんど使ってないし邪魔で場所も取るのに惰性で持ってませんか?今の時期なら確定申告をネットで入力して印刷して、後は年末の年賀状印刷までほと... 2018.02.05 放談雑談