全般共通 FRBのゼロ金利政策は2025年どころか半永久的に続く?なら利用しよう! 先週後半にNYダウが続伸して昨年末の水準を上回りました。NASDAQは先んじて史上最高値を更新していましたが、これで「米国株価は」コロナ禍を乗り越えてしまった印象があります!?上昇の大きな理由はFRBが2%の物価目標を「一定期間の平均で2%... 2020.08.31 全般共通
全般共通 香港版NASDAQの「ハンセンテック指数」が始動したのでETF組成にも期待! 香港株式市場の代表的株価指数を算出しているハンセン指数公司は7月27日からハイテク関連銘柄を基にしたハンセンテック指数を新たに公表開始しました。構成する銘柄はインターネット、フィンテック、クラウド、Eコマース、デジタル業務を含むハイテク関連... 2020.08.24 全般共通
全般共通 貸株中の受取は配当金ではなく雑所得の配当金相当額になるので特にETFは注意! 貸株サービスは大手ネット証券で対象銘柄なら最低年間0.1%の金利を受け取れるケースが多いので、銀行に定期でキャッシュを置いていてもこんな高い金利は付けて貰えないご時世にはありがたく便利なサービスです。個別銘柄だけではなくETFでも貸株対象な... 2020.08.17 全般共通
全般共通 withコロナで金のみならず長期低迷の銀価格も上昇気流でハント兄弟の呪いが解ける!? NY金先物価格の上昇が止まらずに史上最高値を更新して2000ドル台に乗せて来ました。理由は色々言われている通りのwithコロナで金に資金が集まり、これがバブルではなく2000ドル台定着するとの意見が多いのも理解はできます。でも金価格はコロナ... 2020.08.11 全般共通
全般共通 コロナ禍で儲かる筈のネット証券は4-6月期でSBI増益でauカブコム赤字と明暗!? 4月以降は相場が落ち着いて3月の急落時のような出来高は期待できませんが、まだ安値で買えるタイミングではあったしコロナ禍の緊急事態宣言で引き籠り効果もありネット証券はさぞかし儲かったのかなと?会社で上司の目を気にしながらトイレトレーダーをして... 2020.08.03 全般共通