全般共通 新NISA方針(4):コクサイ改めコスト考慮の最適解はオルカンならぬ「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」! 一度は新NISAをコクサイ連動投信で埋めると決めましたが、全世界のカテゴリーでとんでもない値下げ競争が起こりました。日興Tracersが4月にオールカントリー(以下オルカン)の信託報酬を驚異の税込0.5775%に設定しましたが、野村が7月に... 2023.11.24 全般共通
全般共通 新NISA方針(3):カテゴリーではコクサイ連動の先進国インデックス投信がベストと一度は思ったが!? 次は新NISA枠で具体的にどんなファンドを選ぶか方針を立てます。アクティブファンドを排除している訳ではありませんが、予測が更に難しくなる長期での運用で低コストの中から選ぶとすれば必然的にインデックスファンドが対象となります。(後述しますが、... 2023.11.17 全般共通
全般共通 新NISA方針(2):無期限非課税ならバイアンドホールド枠とし無分配低コストの投資信託から選べ! 次にNISA枠で成長投資枠なら数多ある金融商品から何を選ぶかを考えてみます。日米の個別株・ETF・投資信託など金融庁が毛嫌いしている一部カテゴリーを除いてよりどりみどりです。旧NISAと異なる新NISAの最大のメリットは非課税期間が無期限化... 2023.11.10 全般共通
全般共通 新NISA方針(1):毎年360万円x5年で枠の最短使い切り方針!でも1800万円の新規資金は不要!? 早くも11月になりましたので、来年から始まる新NISA制度をどう使い倒すかの方針を何回かに分けて書いてみたいと思います。人によって年齢・環境・資金状況も様々であり、どう使うかは様々な意見があって然るべきなので他人の意見はあくまで参考ですね。... 2023.11.05 全般共通