全般共通 日本版QTOPの「iシェアーズNASDAQトップ30 ETF」が7月30日に東証上場 ブラックロック・ジャパンの「iシェアーズNASDAQトップ30 ETF」(銘柄コード:392A)が、7月30日に東証上場予定です!連動するNASDAQ 100 トップ 30 指数(税引後配当込み、国内投信用、円建て)はNASDAQ100構成... 2025.06.30 全般共通
全般共通 骨太方針2025で医療保険負担に金融所得反映の制度設計推進が明記された! 6月13日に骨太方針2025(正式名称:経済財政運営と改革の基本方針2025)が閣議決定されましたが、投資家にとっては重大ともなりそうな制度変更予定がしらーっと紛れ込んでいます!?重要なことなので該当箇所の引用だけではなく、位置付けも明確に... 2025.06.26 全般共通
全般共通 楽天・マネーファンド利回り0.463%はネット銀上位0.41%を上回るが機動性に欠ける 楽天証券が6月5日から「楽天・マネーファンド」の取り扱いを開始しましたが、6月17日時点の直近平均利回り0.463%で、ネット銀行条件上位の普通預金0.41%を上回る高金利となっています。元本保証はないもののMRFであり、金利が高いなら当座... 2025.06.23 全般共通
全般共通 楽天証券のマーケットスピード(iSPEED)から再認証なしにウェブログインする方法! 各証券会社が不正ログイン対策で多要素認証を必須化してログインに時間や手間の掛かることが増えましたね。セキュリティと利便性はこちらを立てればあちらが立たずなので仕方ないと思いつつ、もう少しなんとかならないのかと思うことも多々。私の場合は特に面... 2025.06.20 全般共通
全般共通 住信SBIネット銀行のデビットカード2%還元達成に資金1千万円移動させる損得 住信SBIネット銀行が7月に「デビットカード Point+(Mastercard)」をリリースしますが、これに合わせてキャンペーンで行っていたポイント還元率アッププログラムを条件向上させた上で常設化しました。まだあまり注目されていませんが、... 2025.06.16 全般共通
全般共通 5キロ買いリスクの備蓄米お試し買いにはコンビニの古古古米1キロ販売が最適? 米の高値が続いていますが、進次郎米とも呼ばれる備蓄米が販売され始めて需給バランスが変わり明らかな値下げ傾向に転じるかが注目されるところです。私はグルメでないし舌が肥えていない自信はあるのですが、正直言って備蓄米が自分感覚で不味いなら高値の新... 2025.06.11 全般共通
全般共通 One ETFが日経225とTOPIXの信託報酬を0.05%切りに値下げし段階制最安なら0.0275%! アセットマネジメントOneが少し先となる10月9日に日経平均とトピックスETFの信託報酬を値下げすると共に純資産総額の規模に応じで信託報酬が引き下がる段階制に移行します。(1)One ETF 日経 225(銘柄コード1369)基本信託報酬(... 2025.06.09 全般共通
全般共通 ハンセンテック指数連動の「グローバルX チャイナテックETF」が東証上場 ハンセンテック指数に連動する「グローバルX チャイナテックETF」(銘柄コード:380A)が6月24日に東証上場します!信託報酬は税込0.4135%以内で可もなく不可もなくと言ったところでしょうか?グローバルXは既に香港市場で「グローバルX... 2025.06.06 全般共通
全般共通 NTTとSBI資本提携で住信SBIに北尾氏が手本を示すのはSBI新生のマネックス連携 NTTがSBIHDに約8%出資して資本業務提携契約を締結と発表しました。前回の記事はあくまでSBIHDが住信SBIネット銀行の持ち分を全てNTTドコモに譲渡するという前提での話であったので、大グループ間で資本業務提携するなら話は変わって来ま... 2025.06.02 全般共通