2009-05

FX

金融庁のFXハイレバ規制案が公表されました!段階的施行でレバ25倍実施はまだ2年先!

タイミングが良いと言うか悪いと言うか、昨日付けでバクチ規制の風営法施行案!?、もとい、金融庁がFXレバ規制の具体案を発表しました。(関係各所にヒンシュクを買いそうですが、単にボケたいだけなのでご容赦を)詳細はこちら→要約を要約すると、①顧客...
全般共通

金融庁は大証がお好き?何故レバ規制を急ぐ?官僚の生態を考察し謎に迫る!

厚労省キャリア官僚が千葉駅で駅員に蹴りを入れて捕まったようです。Suicaをタッチせずに改札を通ったら駅員に注意されて腹を立てたようですが、警察員には「タッチしないといけない決まりがあるのか」とほざいたとさ!?アホやコイツ!コイツは、社会に...
全般共通

米国の景気は回復しない!?GM破綻・失業率・長期金利上昇で回復しない消費と資源高が足を引っ張るか?

半年間市場の懸念として燻り続けたGM問題もいよいよ決着を迎えます。(いや、通過点ですけど。)ロイターによると、今週中は破産法適用申請を行わない見込みであると関係筋が明らかにしたそうです。出ましたよ、関係筋!(ディーラーのお兄さんの発言ですか...
放談雑談

「日本のデフォルトは絶対にない」とのオットさんのコメントに「そのトンデモ説こそ絶対にない」と回答します。

5月24日記事に対して、「外国為替証拠金取引(FX)でオットファンドを作ろう」ブログの管理人オットさんから掲題の趣旨のコメントを頂きました。(許可を得ていないのでリンクは控えます。24日記事コメント欄の投稿者名のリンクから訪問するか、検索し...
全般共通

北ミサイル・独金融不安・原油60ドル割れ・南アGDP悪化など複数要因でドル買いの動きか?

クロス円が結構下押しになっていますね。北が日本海にミサイルを2発発射したとのニュースも流れていましたが、ドル円ではそれ程ドル買いの動きにはなっていません。ドルストレートでのドル買いによるクロス円の下げです。私の見た限り、要因が複数あるのかな...
株式

原油先物ETFが今夏に国内上場!?個人投資家無視の状況は相変わらずですね!

大証が原油先物に連動したETFを8月目処で上場予定だそうです。出ました、またミステリーの国内ETFが登場!原油ETFなんて個人投資家にニーズは高くないですよね。投機したい人はCFDでやるでしょ。大証で午前9時から午後3時までの原油ETF取引...
株式

台頭する日本悲観論!日本の翳る未来!?頑張れニッポンだけで投資するなかれ!

私のブログでジャパンバッシングや日本悲観論が多いことはリピーターの皆さんは良くご存知だと思います。もしかしたら、少なくない人に私は日本が嫌いなのだろうと思われているかも知れない。嫌いなら無視します。マザーテレサの高尚な言葉を引用させて頂くと...
全般共通

ドル円93円台だがリスク回避の円高じゃないよ、ドル売り祭り!?米国は買いたくない?

本日ドル円がとうとう93円台に突入しました。100円から少し遠くなりましたね。これリスク回避の円買いですか?違いますね、それならドルストレートでドル買いの動きも出るはずです。米国からのリスク回避・逃避でドル売り!ドル(ほぼ)全面安の展開です...
放談雑談

相互リンクは募集しておりません!が、弊ブログを気に入った頂いたブロガーの皆様のリンク集を作りました!

雑談です。私のブログに通常どのブログにも見られる相互リンク欄がないことにお気づきの方も多いと思います。私には相互リンクの存在意義がよくわかりませんでした。自分でブログを書く以前から、人様のブログの相互リンクなるものをクリックしたことがありま...
書評

【書評】「中国株投資の王道(ウォール街から万里の長城へ)」バートン・マルキール著

久しぶりに書評を書いてみます。マルキール教授は米国の著名な経済学者で「ウォール街のランダム・ウォーカー」の著者として投資家にもよく知られています。もう70歳代の教授が中国投資について書いたのがこの本ですが、サブタイトルは「ウォール街から万里...