全般共通 くりっく株365は金利と決済期限の改悪後も手動ロールオーバーで「長期運用」可能か!? くりっく株365は現行商品が2021年3月(予定)に上場廃止されるので、それ以降は建玉を持ち越すことは出来ません。代わりに1年に1度だけリセット(最終決済)が必須となる新商品が上場されますが、数年に及ぶ「長期保有」は不可能となります。これは... 2020.01.26 全般共通
全般共通 MAXIS全世界・米国株式ETFは二重課税調整かつマーケットメイク銘柄で順調な滑り出し? 低コストETFのMAIXS全世界株式(2559)・米国株式(2558)が1月9日から東証に上場されましたが滑り出しはどんな感じなのでしょう?●出来高ばらつきはありますが、6営業日でザックリ2558米国 :1500万円から6000万円2559... 2020.01.20 全般共通
全般共通 二重課税調整制度の有利さは三重課税を一重にするMAXIS全世界株式ETFで考えてみる!? MAXISの米国株式(2558)と全世界株式(2559)が東証に9日から上場されましたが、私は先週お話しした外国税額の二重課税調整制度の開始に合わせて三菱UFJ国際投信が投入して来たのではないかと考えています。何故なら、ETFの方がこの制度... 2020.01.14 全般共通
全般共通 2020年から始まる二重課税自動調整制度(外国税額控除の変更)はコペルニクス的転回となるか!? 2020年から投資信託等で徴収された外国所得税の二重課税調整措置(外国税額控除の自動適用)が既に1月1日から開始されています!?何を言ってるかわからないと思いますが、投資家にとって非常に重要な制度変更であると推察されものの充分な情報がなくあ... 2020.01.06 全般共通