全般共通 SBI証券でslimよりもコスト高の「つみたて新興国株式」を選ぶと得するレアケース!? 新興国株式インデックスではeMAXIS slimの信託報酬0.19%(税抜)がファンドオブETFタイプを除けば突出して低い状態にあり、これに追随する他社は現れずに0.1%以上の差を付けて独走状態です。これに続くライバル他社ファンドは0.3%... 2018.06.24 全般共通
全般共通 eMAXIS slimにS&P500登場で本家の廉価版から看板シリーズに脱皮するか? 三菱UFJ国際投信のeMAXIS slimシリーズに米国株式(S&P500)が登場します。(プレスリリースPDF:)設定日:7月3日信託報酬:年率0.1728%(税抜0.16%)販売会社:SBI証券、楽天証券概要は以上ですが(笑)、有名指数... 2018.06.18 全般共通
全般共通 しょうゆや遊園地など人口減で縮む日本の内需代表企業は外需を取り込み成長企業へ? 日曜日の日経新聞に日本の内需企業に関する2つの対照的なニュースが掲載されていて興味深い。1つは、東京ディズニーリゾート等の遊園地7施設で17年度の訪日客が16年度を上回ったとのこと。2つ目は、キッコーマンとヤマキが米国で拡大する需要に対応し... 2018.06.11 全般共通
全般共通 セルインメイの後に南欧政治リスクで6月はラテンがW杯も市場も席巻!? 5月が終わりジメジメした梅雨の時期に入りますが、セルインメイの意味はざっくり5月の高値で売っておいて6月以降の軟調相場に備えよという意味です。そういう意味では6月直前から急浮上してきたイタリアとスペインの政治リスクは軟調のきっかけとなるかも... 2018.06.03 全般共通