2025-08

全般共通

金融庁の令和8年度税制改正要望で注目はNISA拡充と暗号資産課税見直し

金融庁のホームページで正式に令和8年度税制改正要望が公表されました。(→金融庁公式版PDF)既に報道ではNISA拡充策と暗号資産課税に関する要望が先出しされていましたが、例によって断片的で不明点多数なので、一次ソースを確認してからと思ったの...
全般共通

NEXT FUNDS 台湾イノベイティブ・テクノロジー50ETFが東証上場!

正式名称は「NEXT FUNDS TIP FactSet 台湾イノベイティブ・テクノロジー50指数連動型上場投信】(銘柄コード:412A)と長いのですが、愛称「NF・台湾テック50 ETF」(412A)が9月18日に東証上場予定です。信託報...
全般共通

auじぶん銀行で10月から「プレミアム金利優遇」年利0.55%だが条件クリアは?

auじぶん銀行が攻めに出ました!10月1日から「じぶんプラス」の最上位である“プレミアムステージ”を対象に、円普通預金の金利優遇プログラム「プレミアム金利優遇」を開始して、円普通預金金利年0.21%(税引前)に優遇金利年0.34%(税引前)...
全般共通

グローバルX チャイナテック・トップ10 ETFが東証上場

グローバルX チャイナテック・トップ10 ETF(404A)が8月20日に東証上場します。あれ?既に最近上場しかなったか?それは6月24日に上場した「グローバルX チャイナテック ETF(380A)」ですね。これと比較すると今回上場するET...
全般共通

SOMPO123先進国株式はSlim先進国に騰落率で負けコスト面でも負けている現状

SOMPO123先進国株式が運用期間3年を越えたのでレビューしてみましょう。【純資産総額】3年経過後に6月30日現在で40.62億円は少ないと言わざるを得ません。対抗となるMSCIコクサイ指数連動ファンドの御三家は1兆円に迫っているので、パ...
全般共通

ニッセイ・S米国株式500インデックスはあまり売れてないが騰落率はSlim米国株を上回る

ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドが運用期間1年以上になるので評価してみましょう。このファンドの特徴は何といっても、米国株指数連動で信託報酬がオルカンと同じ年率0.05775%で設定されていること。この低コストを実現するために、...
全般共通

SBI証券・auじぶん銀行提携で金利優遇等もKDDIとNTT出資SBIHDの連携は?

これまた不思議な連携が始まるようですが、SBI証券とauじぶん銀行が今年秋を目途に口座連携等のサービスを展開する予定と発表しました。①リアルタイム口座振替②auじぶん銀行経由でのSBI証券口座開設サポート③円普通預金金利の優遇リアルタイム口...