全般共通 ドル105円割れと国債格付引き上げと食品偽装列島とiPhone基本料高い! 本日ドル円が一時的に105円を割りましたね。今は105.5円辺りですが、押し目買い作戦を考えなければならないので、今日の記事は雑談程度です。本日の円買い進行の1つの要因としてムーディーズの日本国債格上げがありましたが、最初にニュースを見たと... 2008.06.30 全般共通
FX 危険通貨トルコリラで逃げ切りを図れ! 久々にトルコリラねたで行きます。トルコリラの魅力は政策金利16.25%の高金利ですが、それは相応のリスクと裏腹です。(本当はそう思っていませんが、日本でブームになると私的に手仕舞いサインなのであまり言わないようにしています。今日は少しだけ。... 2008.06.29 FX
株式 日本はETFのガラパゴス諸島を脱却できるか?(2):ブラジルETFは試金石! 私も購入しているHSBCブラジルオープンはフィディリティ証券の3カ月販売実績ランキングで1位となっています。(私はフィディリティではないですが、取扱銘柄が多いので例に挙げました。)ブラジルはBRICsの中では勿論、数ある投信の中でも日本で今... 2008.06.28 株式
株式 ブラジル・ロシア・南アのETFが日本上場!ETFのガラパゴス諸島を脱却できるか?(1) 昨日のNYダウは爆下げでしたね。私は昨日ブラジル投信を少し追加買いしました。注文締め切りは午後3時までなので下げを予想したわけではないですが、結果連れ安したところで安く買えそうです。安く買えたと喜ぶべきか、無謀な買い向かいかは・・・?そして... 2008.06.27 株式
全般共通 FOMCを経過し、世界の市場の潮目は変わるのか? 米国の政策金利は2%に据え置かれました。声明文は予想通り、今後利上げにも利下げにも舵を切るとは明言せずにどちらかと言えば景気減速よりインフレ抑制に重きを置くと受け取れる内容でした。まあこんな表現しかできないでしょうし、良く言えば市場にショッ... 2008.06.26 全般共通
業者 SAXOの魔力“資金調達金利”を見方につけろ!(4):放置プレーで勝手に複利!? シリーズ第4弾です。(過去記事は「業者」のカテゴリーで参照下さい。)前回USD/TRYの資金調達金利を含めた利回りを計算したが、USD/ZARも計算しクロス円とも比較すると次のようになる。 1年後3年後5年後USD/TRY調達金利あり15... 2008.06.25 業者
BRICs BRICsが下げ止まらない!買いチャンスと見るべきか? 私が3月下旬に買ったBRICs投信もみるみる含み益を縮小してインドはとうとう含み損になりました。BRICsの中ではインドが絶不調ですね。資源国ではないので、原油高騰・インフレ・金融引き締めに株価が顕著に反応しています。更なる金融引き締めに対... 2008.06.24 BRICs
全般共通 今週の注目は原油動向とFOMC。サウジ会合の結果は? サッカーの欧州選手権(EURO2008)が行われていますが、4強にトルコとロシアが番狂わせで入ってきました。トルコはクロアチアに延長戦終了間際に先制を許すがロスタイムに追いつきPK戦で奇跡的勝利。ロシアは名将ヒディングが率いて、監督の母国オ... 2008.06.23 全般共通
全般共通 米当局がサブプライム詐欺を暴くか?投資家を嵌めたベアスタ幹部と庶民を騙した住宅ローン詐欺で四百人を起訴! アメリカは不正義もはびこるが決して正義も失わない、そう思わせてくれるニュースです。------------------------------------------------------------ [ワシントン 19日 ロイター記事よ... 2008.06.21 全般共通
全般共通 原油暴落へのカウントダウン!?週末のサウジ会合がターニングポイントになるか? 世界的な株価下落が止まりませんね。NYダウ指数は終値では辛うじて12,000を死守したものの、場中では12,000割れを起こしています。でも、3月の時とは異なり、メディアを含め世間はあまり騒ぎません。日経平均は割と堅調を保っていること、為替... 2008.06.20 全般共通