全般共通 「資産所得倍増プラン」にNISA拡充と金融課税強化の一旦棚上げ先送りだけは見える? 岸田総理は5月にロンドンの金融街シティで講演して「資産所得倍増プラン」の着手を発表しました。有権者たる日本人が知る前にこれまでの自らの主張と相反するような内容を英国で発表するのはいかにも日本人的でノンポリな八方美人であり、発言の信憑性は疑わ... 2022.05.30 全般共通
全般共通 NYダウ90年ぶりの8週連続下落で3万ドル割れも余裕で視野に!? NYダウが先週も▲2.9%下落して8週連続の下落となりました。これは世界恐慌以来の90年ぶりの記録だそうです。うーん、この程度で90年ぶりと言われても若干の違和感はありますが、8週間の下げ幅は3600ドル程度で1割強の下落に過ぎないからそう... 2022.05.22 全般共通
全般共通 楽天モバイルが予想通りの1G未満0円を廃止!採算改善の最善策か?乗換候補も! 楽天モバイルが7月からプラン移行という形式は取りますが、メールサービスや細々としたオプション追加はあるものの、主目的は1回線目に限り1G未満無料としていた料金を税抜990円として3G未満と同一にします。まあ、ぶっちゃけ値上げ発表ですね。勿論... 2022.05.15 全般共通
全般共通 5月のFOMCが本当にGWの相場ジェットコースター!?仮説は仮設に過ぎないのに? 日本のゴールデンウィーク中にFOMCが開催され、4日に予想通りの0.5%利上げが決まりパウエル議長の「0.75%利上げは積極検討せず」発言を市場は好感して株価は大幅上昇で反応しました。NYダウでザックリ言えば、発表前に33000で身構えてい... 2022.05.09 全般共通
全般共通 ナスダックがリーマン以来の月間下落率で年初来安値を更新して迎えるGWのFOMC! 先週はやはりリスク回避再びの週となりましたね。3月の初回利上げで底打ちとか単純過ぎて甘いし面白くないって!?先週金曜日のナスダックは▲4%超の大幅下落となり年初来安値を再度更新して引けました。最終損益が7年ぶりの赤字となったアマゾンショック... 2022.05.01 全般共通