2021-08

全般共通

auじぶん銀行の「auまとめて金利優遇」で金利0.2%!その敷居は高くない!?

auじぶん銀行が9月1日から普通預金金利年0.20%の「auまとめて金利優遇」を開始します!楽天銀行がマネーブリッジで0.1%の金利を設定していますが、その倍なので預金先をauじぶんに変えて条件を満たせば利子も倍になります。年間100万円な...
全般共通

楽天モバイルの1回線目1GB無料という価格破壊は永続するのか?鍵は仮想化技術の輸出!?

税抜2980円の使い放題で始まった楽天モバイルはドコモによる類似サービスのahamo対抗により段階性料金を導入しました。モバイル界の一応キングに同料金まで合わせられたら影響は大きく、楽天はMVNOが主戦とする低料金層も攻めて生き残りを図るし...
全般共通

東京五輪は若手女性の活躍と噛みつき足を引っ張る高齢男性という日本の悲しい縮図!?

東京五輪が閉幕しましたが、日本の金メダル数は27個で米中に次ぐ三位で総メダル数は58個でした。57年前の「日出ずる処」の五輪では日本の金が16個で総メダル数は29個でした。「日沈む処」の金メダル27個の男女別内訳は男子12、女子14、混合(...
全般共通

マーケットスピードの日経テレコン21でPDFを開いて日経記事の写真やグラフを見たい!

楽天証券マーケットスピードの日経テレコン21で当日含む3日分の日経新聞朝夕刊を閲覧できることはご存じの方が多いと思います。ありがたいサービスなのですが、いつ頃からだったか記憶が定かではありませんがフォントが小さくなって記事を読みにくくなりま...
全般共通

中国の学習塾規制で教育銘柄総崩れも国の政策として方向性は正しい!?

先週の香港市場では中国共産党と国府院による学習塾への規制強化策を受けて関連銘柄は半減以下に下げるケースがありました。これは一面的には資本主義に反する中国政策リスクではあると思いますが、別の面から見れば長期的に国力を維持可能な中国の強みと言え...