2023-06

全般共通

ニッセイSOX指数インデックスファンドを<購入・換金手数料なし>から信託報酬0.18%って凄い!

ニッセイアセットマネジメントは<購入・換金手数料なし>シリーズとして「ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」を3月31日に設定しましたが、信託報酬0.2035%で競合をぶっちぎってくれました。<購入・換金手数料なし>シリーズはコア...
全般共通

SBI新生コネクトでダイヤモンドステージを得たSBI新生銀行の使い勝手は良好!?

6月からSBI新生銀行のダイヤモンドステージ特典を得たので、これまで特にSBI証券との連携で使っていた住信SBIネット銀行をほぼ休眠状態にして代わりに本格的に新生を使い始めました。従来からたまに使ってはいたのですが、使い勝手の向上もありSB...
全般共通

投資信託の目論見書に2024年から総コスト開示義務?Tracersが身を切るグッジョブか!?

日経新聞が報じたところによると、2024年4月から投資信託の目論見書に信託報酬のみならず総コストの割合が掲載されるようになるようです。でも、義務付けたのは金融庁ではなく、投資信託協会が自主ルールを作成して会員である約200社の運用会社に対し...
全般共通

HSBC香港口座解約への道程(1):コロナ禍により渡航せず口座凍結解除の道が開けた!

私はHSBC香港の口座を10年以上維持していますが特に何かに活用している訳ではありません。まあ維持しているというより、口座凍結されて口座資金も香港で幽閉されて動かしようがなかっただけですけど!?リーマンショック前に口座開設しましたが、当時は...