2010-10

全般共通

香港ドルは2年以内に人民元ペッグに移行?&プロ野球ドラフト人気と日本シリーズ不人気に思う。

プロ野球のドラフト会議が昨日行われましたが、生中継あり特番ありで盛り上がったようです。人気の斉藤を始め、楽天のマー君に匹敵する有望な人材豊富なハンカチ世代が、将来とは言わず来年にも人気イマイチの日本のプロ野球を盛り上げてくれるかも知れません...
BRICs

上海万博今月閉幕でバブル崩壊?それとも株価上昇?こんな時だからこそ中国から目を離すな!?

尖閣問題は終息せずに中国国内ではあちこちで反日デモが起こっていると報道されていますが、日本のメディアは何故過剰に反応するのでしょうか?中国には100万人都市が100以上あると言います。横浜や名古屋と同程度の人口を抱えている都市なんて13億人...
株式

証券優遇税制は廃止の方針!?政府税調の専門家委員会はそんな発想で“いいんかい”!?

我ながらベタなタイトル・・。政府税制調査会が21日に有識者らの専門家委員会を開き、上場株式の配当や譲渡益の税率を本来の半分の10%まで軽減する「証券優遇税制」について、予定通り2012年1月から本則の20%に戻すべきだとの認識で一致したそう...
BRICs

ブラジル債券への金融取引税6%のボッタクリ!?煽られ徒党を組んでブラジルレアル投信を買いまくった本邦投資家は自業自得!?

ブラジル政府は2週間前に債券投資にかかる金融取引税を2%から4%に引き上げたばかりですが、18日になんと更に上乗せして6%の課税に引き上げました。ブラジル政府はそんなに税収に困っていて海外投資家からぼったくるのか!?いやいや、ブラジル政府も...
業者

マネパの代用有価証券サービスがパワーアップ!特定口座でETFも対象で売却手数料も無料!

気付かなかったのですが、何度か紹介したマネーパートナーズの代用有価証券サービスがいつの間にかパワーアップして、私が使いたいと思えるレベルになってきました!以前紹介したときは、一般口座のみで売却手数料が1%と高額でETFは対象外になっているこ...
全般共通

80円台の円高へ突入で日本は壊れてゆく!?トヨタがカローラを輸出できないのは戦後日本の成功物語の終焉?

昨日ドルが一瞬81円を割って、史上最高値79.75円まで、たったの1円に迫ってきましたね。ドル円と豪ドル円が等価になる(=AUD/USDのパリティー)のと、どちらが先でしょうか?ドル円が割らずに円安に振れてくれるのが一番ですが、現在の為替相...
全般共通

米雇用統計悪化もリスク志向?景気悪いよのメッセージを無視して過剰流動性を待ち望む危うさ・・?

前々回の記事で、米雇用統計をキッカケにリスク回避の動きになることを期待(?)していたのですが、どうやら今のところリスク志向のようですね。しかしながら、雇用統計の少々悪い結果を望んでいる相場は不健全と書いたとおり、結果の数字に対するリアクショ...
放談雑談

中国にNoと言える欧州!自由民主主義国家の仮面を被った何者なのかわからないニッポン!

言いたい放題の巻!尖閣諸島問題も収束したとは言えない状況で、中国にとってはもう一つ国際的な摩擦を起こしかねない出来事がありました。中国の民主活動家で現在服役中のリュウ氏にノーベル平和賞が贈られ、これが中国本土では初のノーベル賞受賞となりまし...
全般共通

1ドル82円の円高に!雇用統計・G7を挟んでも怒涛のドル安はまだ続くのか?

日本人2名がノーベル化学賞を受賞しましたが、クロスカップリングという技術にパラジウムが触媒として使われているとか・・。(ようわからんけど)私は金価格にクロスカップリングしたパラジウム価格の9年ぶりの高値をノーベル賞受賞とクロスカップリングに...
株式

米国S&P500・中国H株・インドNifty先物連動ETFが東証に上場予定!ワールドクラスの低コストは買い!?

日銀の金融緩和、米国株5カ月ぶりの高値、ブラジル債券への金融課税が4%にアップ、ボベスパ指数が再々度70,000突破、尖閣問題・・・、と書くネタには困らないのですが、全てを吹き飛ばしてくれた(私にとっては)驚きの情報がコレ!日興アセットマネ...