2012-08

放談雑談

ヤマトの国で「なでしこ」の活躍はオリンピックから政治経済へと拡がるか!?

ロンドン五輪では(話古っ!)、日本が史上最多38個のメダルを獲得しました。うち、女子が半数近い17個で、金メダルだけに限れば男子3個に対し女子4個と上回りました。37個のメダルを獲得した2004年のアテネ五輪でも内訳は同様の傾向だったので今...
全般共通

東証の大証TOBが成立し「日本取引所」へ前進したが市場の評価はストップ安!?

先週、東京証券取引所グループは大阪証券取引所株に対して実施したTOBが成立したと発表しました。これにより、東証は大証を子会社化した後に大証が東証を吸収合併して来年1月に「日本取引所グループ」が誕生する予定です。しかしながら、証取にとっては大...
全般共通

日本版ISAを恒久化?日本版401Kとの整合性やそもそも優遇税率10%を廃止する意味は?

金融庁が3年間の時限措置としていた日本版ISA(少額投資非課税制度)の恒久化を検討するようです。詳細は決まっていないようですが、これは面白い!株式の優遇税制10%が2014年から本則の20%に戻るため、時限措置として14年~16年の間に毎年...
全般共通

67回目の終戦記念日と明治から100年目の2012年を戦後日本の敗北と位置付けるべし!?

言いたい放題の巻!昨日の8月15日は67回目の終戦記念日でした。玉音放送を自分の耳で聞き敗戦の体験をリアルに記憶している方は実質70歳以上であり、現在の日本人の大多数が「戦争を知らずに~僕らは育った~」世代となりました。更に今年の2012年...
全般共通

バーナンキはGNHに学べと言うが米国民がブータンに共感できればコペルニクス的転回!?

米FRBのバーナンキ議長が6日、マサチューセッツ州で行われた経済指標に関する会合にビデオ出演して、GDP等の経済指標は回復を示しても多くの個人や企業が引き続き困難な状況に直面している実態を説明できず、ブータンが実施している国民総幸福量(GN...
全般共通

雇用統計好結果でもドル円反応鈍くお約束の8月円高アノマリーはやって来るのか?

先週金曜日の米7月雇用統計は、非農業部門雇用者数が予想(+10万人)を大きく上回る+16.3万人となりました。この結果を好感してNYダウは1.7%上昇して再び大台に乗せて13,096ドルで引けました。予想を大きく上回れば、逆にQE3観測が遠...
全般共通

安定と配当の東京電力が株価20分の1で無配のほぼ紙くずに化けたのは因果応報!?

暑い日が続きますね。今年も暑い夏を迎えましたが、首相官邸前では何万人規模の原発再稼動反対デモが行われ、東電の電気料金は9月から約8.5%の値上げが決定され、公的資金注入により東電の実質国有化も決まり、日本中の地域独占電力会社が4-6月期の赤...