全般共通 配当所得等に所得税と住民税で異なる課税方式選択可能は2022年対象申告分でコッソリ終了!? 令和5年税制改正大綱にNISAが盛り込まれて盛り上がっていますが、実は1年前の令和4年税制改正大綱でコッソリ?ヒッソリ?改正されてしまった金融税制があるのですが認識はありますか?NISAのようにはマスコミが小さくすら報じてくれませんが投資家... 2022.12.26 全般共通
全般共通 新拡充NISA決定!「つみたて」が軸で一般NISAを取り込み一本化って詭弁は何なん!? 12月16日に「令和5年度税制改正大綱」が公表され、2024年からの新拡充NISAが決定しました!さんざん報道されているし、内容を他に割きたいので既に概要はインプットされている前提で進めます。(概要は楽天証券の纏めているページがわかり易いの... 2022.12.18 全般共通
全般共通 NISA続報2!簿価管理で売却すれば枠復活?新旧分離はロールーオーバー不可のゴマカシ!? NISA続報の第二弾です。例によってリーク情報であり公式ではありませんので悪しからず。でも、新拡充NISA制度について未確定情報に基づく私の推測は結構当たってるんだな。(笑)読売新聞が伝えたところによると、●つみたてと一般を同一口座で運用で... 2022.12.12 全般共通
全般共通 NISA続報!「つみたて」「一般」両枠全プレと投資枠拡大年240万円と新旧制度分離の可能性? NISA拡充については続報が続いていますが、公式発表としては特に追加情報はありません。全ては漏れ伝わった案であり、以下に述べることもその不確定情報を基にした私の推測若しくは妄想に過ぎないことはご留意下さい。ブルームバーグが「複数の関係者が明... 2022.12.05 全般共通