全般共通 米雇用統計を引き摺って相場軟調?&豪ドル打診買いしました!&インドが6%急落! 昨日の週明けは雇用統計の悪化を受けた(?)リスク回避で、株安・資源安・円高が進みました。雇用統計の悪化がそんなに尾を引くものではないとも思うのですが・・。(実体経済にとってではなく、相場が週をまたいで何日間も・・、という意味です。)ドル円は... 2009.07.07 全般共通
FX 為替相場でも存在感を高める中国(&BRICs)!ドル揺さぶりは自分の首を絞めるが、為さねば世界は変わらない!? 株式市場で中国の存在感が高まっていることはひしひしと感じていると思いますが、商品市場も中国の需要で動くし、為替相場まで中国の影響が大きくなってきたと最近特に感じます。人民元は自由化されておらず、中国の通貨の強弱が為替相場を動かすことはありま... 2009.07.06 FX
書評 【書評】「大投資家ジム・ロジャーズが語る商品の時代」ジム・ロジャーズ著 ご存知、自称(?)かつ他称、大投資家のジムがコモディティーの上昇相場がやってくるとポジショントークした有名本です。日本で出版されたのは2005年だが、10年スパンの話なので古びたことはないと思います。ジムは1998年にまともな商品指数がない... 2009.07.04 書評
全般共通 雇用統計悪化で米国も欧州も仲良く失業率9.5%!NYに逆らえるのはイケイケ上海だけ!? 米雇用統計の悪化でNYダウは2.6%減の8,280で引けました。この株価は5月末GM破綻秒読みの頃と同水準で、1カ月経ってみればGM破綻でアク抜け上昇とはならなかったと言えるのかも知れません。米雇用統計は、非農業部門雇用者数が46.7万人減... 2009.07.03 全般共通
全般共通 09年下期は幸先良いスタートだが早くも米雇用統計の試練!&サクソバンクが日本で直接FXサービス提供!? 【良いスタートだが早くも雇用統計!】今年の後半戦がスタートしましたが、昨日はダウも上昇して終えて一先ず幸先の良いスタートとなりました。色々な解説がされていますが、●米中欧の製造業指数が予想を上回ったことで世界の景気回復期待●6月の米自動車販... 2009.07.02 全般共通
全般共通 7月、今年の後半戦がスタート!&アジアの株式時価総額が14年ぶりに欧州を逆転!中国から目を離すな! 早いもので7月に入り今年も残り半年となりました。簡単に今年前半と昨日を振り返ってみます。1Qはまだ真っ暗闇の中で悲観論が渦巻いていましたね。1月~2月はドル円が80円台を横這いで、70円台突入の円高悲観論の中でローマG7の酔っ払い大臣と日本... 2009.07.01 全般共通