日本の負の遺産を引き継ぐ運命の30代

どうも私のブログはまだ読者数が多くないのですが、玄人受けするのかな?

「為替王」というブログに本日「集中投資と分散投資」という題名の記事があります。その中に、

「経済の専門家?の方々が、手のひらを返したようなコメントを無責任に放つ」との表現があります。私が2月21日に書いた記事の表現に似ているんですよ。(見比べてみて下さい。)
また内容が素晴らしく、「個別銘柄分析の非効率性」について書かれています。参考になりますので是非読んでみて下さい。

私は昨日<株式投資のスタンス>の中で「個別銘柄選択の能力」と書きました。またこれはいずれ記事にするつもりでしたが、人の記事を真似していると思われると嫌なので、先に玄人の記事を読んでおいて下さい。私は私なりの表現で記事にします。

自意識過剰の勘違いなのでしょうが、もし玄人も記事ネタの参考になるブログなのであれば大変有難いことです。ブログの方向性を再確認できました。
 

さて、本題です。日本の30代頑張ろう!(勿論20代も40代も)


 
先日毎日新聞の記事に「<引きこもり>最多は30~34歳 就職・就労きっかけで」とありました。就労・就職をきっかけとする人が最多で39%だそうです。

バブル崩壊後の就職難をまともに喰らった私より少し下の世代ですね。
私はサラリーマン時代、少し下のこの世代の後輩は優秀で根性あると見ていました。とても期待できると思っています。困難は人を強くします。

30代は日本の宴の後の「負の遺産」を全て引き継ぐのです。だから、日本の30年後など関係ない人達に任せず、もっと主張しましょうよ。

鬱になる人も少なくないそうですが、励ましになるかわかりませんが、病んだ社会で病んだことで自分を恥じないで下さい。

30代になれば、家族を持ち、収入にも差はつくし、35歳転職限界説が迫るし、家の35年ローンに縛られ、年金不安、がんじがらめで人生の先に何があるのかと下を向きたくなりますね。
でも馬鹿言っちゃいけないって、35歳以降の努力は無駄なんて、人生はまだ半分以上残ってるって。
 
1つの打開策は投資に踏み出すことです。

私の好きな言葉ですが、誰が言ったか忘れましたが、
「天はあなたが背負えない荷物は背負わせない。重い荷物を背負わされるのはあなたが強い人間だから。」(うろ覚え、ちょっと違うかも)

豊かな社会を築いた先輩方に敬意を表しつつも、それはそれ、膿は排除し変革する力を持った選ばれた世代だと思うのです。

私もこのブログで今後も言いたい放題主張します。
30年も生きたら年配者に遠慮する必要なんかないって。
日本人だけだよ、いつまでもがんじがらめの年功序列を崩せず、黙って耐えているのは。
 

タイトルとURLをコピーしました