• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • トルコが喧嘩をやめて若者が長生きするよう五輪はイスタンブールでやろう! | 経済的自由の実践投資備忘録

    トルコが喧嘩をやめて若者が長生きするよう五輪はイスタンブールでやろう!

    言いたい放題の巻!
     
    飛んでイスタンブール~ 
    disらないのが(IOC)ルール~
     
    猪瀬東京都知事がニューヨークタイムズ紙のインタビューで、五輪招致のライバルであるトルコのイスタンブールを批判したと疑われる発言が物議を醸しました。
    発言内容をことさら批判するつもりもないのですが、ていうか、何を批判しているのかわからないし、真意ではない、いや真意はなかったとか、トルコ批判にすらならない訳のわからん内容であり、取るに足らないトンチンカンな話で米新聞記者に揚げ足を取られたと言えばそうなんでしょう・・。
     
    しかしながら、知事が海外で五輪招致にプラスポイントを稼ごうとした言動行動が結果として東京にオウンゴールを決めてしまった訳だ!?
    更に残念なことは五輪とは関係なしに、親日的と言われるトルコ国民に東京都知事が日本の悪い印象を与えてしまったことだ。
     


    海外に向かって無責任な発言をして国政の足を引っ張るのは、いつもこの自治体の長だよ!
    前任者と同じように元作家(自分の物言いに酔っちゃう?)という問題だろうか?
    世界のTokyo、日本の首都の長という立場が勘違いさせるのか?
     
    今回の件とは関係なく、私がIOCメンバーなら東京ではなくイスタンブールに票を投じます!
    日本なら既に開催した東京以外の都市が絶対条件ですね。都構想のある大阪とか、福島がインフラや人口で厳しいなら仙台とか・・。
    猪瀬氏の言うとおり、階級があって喧嘩ばかりしているから五輪を開催して平和と平等を希求しなければならないし、(かなり意味不明なんですが)トルコの若者が若いうちに死なずに長生きするためにも世界のトップアスリートを直接自分の目で見て学ぶべきだ!?
     
    断っておきますが、東京への五輪招致に熱心に取り組んでいる方にはご苦労様ですし、東京に決まれば(安倍さんみたいにトルコ万歳とは言わないけど)喜ぶ多くの都民と国民には良かったですねと言います。
    でも、新興国の都市でインフラが未整備だからこそ、東京みたいに文化が成熟していないからこそ(そう思ってないけど!?)、経済が先進ではなく後進だが勢いだけは凄いからこそ、オリンピックを開催すべきなんです。
    日本にとって1964年の東京オリンピックがそうであったように。
     
    東京に新興国の都市が遅れている・劣っているとドヤ顔で言われると、では世界のTokyoの知事と選んだ市民の民度は新興国より成熟しているのだろうかと疑われてしまいますよ!?
     
    五輪招致が東京の手からすり抜けて、
    おいでイスタンブール~(となっても)
    (自業自得だから)恨まないのがルール~
    ですよ、世界のTokyo都知事殿!
     
    ブログランキング・にほんブログ村へ

    コメント

    1. 吊られた男 より:

      世界的にはイスタンブールでやった方がメリットは大きいでしょうね。
       
      イスタンブール開催に反対派(東京招致派)はあまり賛同できないでいます。

    2. 太助 より:

      五輪を日本で直接見たいという気持ちも自然ですし、直接メリットを受ける東京で商売されている方が五輪招致に熱心なのも当然だと思います。
      フェアプレイで結果がどちらに転んでも、終わればノーサイドの精神でやって貰えればと。

    タイトルとURLをコピーしました