• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • やはりトランプ上昇蜃気楼のNYダウ18000近辺で一番底形成して一旦上昇か? | 経済的自由の実践投資備忘録

    やはりトランプ上昇蜃気楼のNYダウ18000近辺で一番底形成して一旦上昇か?

    前回のエントリーで「更にはトランプ当選時の18,000`近辺まで下落すると本当の意味でのトランプ上昇を全て打ち消しとなるので次のポイントかなと?」
    と書きましたが、やはり18000まで下げた所で落ち着き一旦反発したように見えます。
     
    テクニカルを全否定でバカにする人もいますが、ここは2015年から2016年の二年間横ばいで推移したレベルなので抵抗力が大きいと見るのは当然なんですよね。
    何故反発し易いかのロジカルな説明も可能でオカルトテクニカルでも何でもない。
    どちらの立場の原理主義者も百害あって一利なしだと思いますけどね。
    言っても無駄だから原理主義者なのでね!?
     
    先週月曜日夜の米国時間場中に18,213の安値を付けました。
    先週月曜朝の東京が開く前のパニック時にNYダウ先物がそれより低い18,000近辺まで下げたようです。
    18000にワンタッチして短い時間の滞在で底を形成しながら、一応あの大暴落が下げ止まり翌日からの歴史的な大反発に繋がるポイントになりました。
     
    今回の暴落では色々奇妙な現象があるのですが、日経平均の安値は終値ベースでその前週木曜日の16,358なので米国より早く下げ止まり先んじて珍しく主体的に(!?)反発に転じました。
    その前から米国が大暴落なのに日本は小幅下落、米国下落なのに日本は上昇という粘り腰を見せていたのですが、従来の暴落局面とは異なり円高が同時進行しないからという理由だけでは説明できない強さでした。
    パンデミックを抑え込めてる国と抑え込めない国の差という説明もウーン不十分なような?
     
    これで本当にトランプ大統領当選時の18,000近辺まで下げたのでトランプノミクス上昇を全て打ち消して一旦ご破算にしました!?
    言い方を変えれば、3年半前にトランプ当選に失望して米国株を投げ打ってその後の上昇に乗れずに眺めていた人も先週月曜日に買えば(細かいことを言えば3年分の配当の差はあるけど)何ら間違えた選択をしていなかったことになります。
    間違えた選択はトランプ大統領当選、つまり米国民の対数決総意だったと暴落は言いたいのだろうか?
     
    暴落の目的の1つがトランプ上昇を全て打ち消すことだったとすれば、一旦下げ止まって反発した後に相場はどこへ向かうのでしょうか?
    少なくとも前週の18,000で大底を付けてもう下回らないなんて前提は危険だと思います。
    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    タイトルとURLをコピーしました